中島本店 福知山市
福知山市夏の一大イベント”ドッコイセまつり”メイン会場となるのが御霊神社から音無瀬橋西詰までの広小路通り。先日寄ったパン工房とカフェの ラントブロートやポッポランドも広小路商店街にある。福知山城から北にむかう城下通りと広小路通りが合流する音無瀬橋西詰め角の内側に中島本店がある。
支店?がどこかは意識したことがないが昔から此処;中島本店<福知山市東長>は高級和牛専門店で、秘伝のタレに備長炭で焼かれた「自家製炭焼き豚」は、むかし市内の親戚に寄った際に出され、早速帰路に立寄り買ったが・其の味に妻もすっかりファンになった様…
猪崎や市民病院のある厚東付近 に寄る際は広小路に出て、焼豚を…と中島本店の引戸を開けるが、売切れでショーウインドウ内に残っていない
。2時過ぎには売切空振りとなることが多いのかな?。
店内には珍しく?まだ残っていたお目当ての焼肉
創業明治38年(1905)黒毛和牛専門の老舗だが、今日も味の濃い焼豚が目当て…秘伝のタレにつけこみ、備長炭で丁寧に焼き上げられるもの。引戸の入口横・歩道に面したショーウインドウの陳列台上に取扱商品名の精肉・折詰・味噌漬・焼豚に並び大きな墨書の”黒牡丹”の文字…
中国唐時代の故事に由来する牛を指す別名「黒牡丹」が店名に冠されているのか正式名称を知らないが…
*明智光秀を祀る御霊神社も元の御霊神社(現在地東100m程)から遷移されている

支店?がどこかは意識したことがないが昔から此処;中島本店<福知山市東長>は高級和牛専門店で、秘伝のタレに備長炭で焼かれた「自家製炭焼き豚」は、むかし市内の親戚に寄った際に出され、早速帰路に立寄り買ったが・其の味に妻もすっかりファンになった様…


店内には珍しく?まだ残っていたお目当ての焼肉

創業明治38年(1905)黒毛和牛専門の老舗だが、今日も味の濃い焼豚が目当て…秘伝のタレにつけこみ、備長炭で丁寧に焼き上げられるもの。引戸の入口横・歩道に面したショーウインドウの陳列台上に取扱商品名の精肉・折詰・味噌漬・焼豚に並び大きな墨書の”黒牡丹”の文字…
中国唐時代の故事に由来する牛を指す別名「黒牡丹」が店名に冠されているのか正式名称を知らないが…
*明智光秀を祀る御霊神社も元の御霊神社(現在地東100m程)から遷移されている
この記事へのコメント