一ノ宮神社「霧島ツツジ Ⅳ」 丹波市

例年:丹波の春の訪れに、セツブンソウやカタクリの花…スプリング・エフェメラルな花巡りを始める…が今年は珍しく桜の開花が遅れたが、桜の散り収めを待つかのように一斉に咲き始める花々の開花時期は例年並…。
画像
向山連山ヒカゲツツジ、ゴールデン・ウィーク中に見頃…満開となる一宮神社<氷上町成松>の霧島ツツジも例年通り…一宮は律令制に基づいて設置された令制国(丹波・但馬・摂津…等地方行政区分内)神社の中で最も社格の高いとされるのが一宮神社、次いで二宮・三宮・四宮と呼ばれる。
画像
此の一宮神社は江戸時代中庸期創建なので行政区はxx国中の更に藩政区?に近いものとおもうが柏原藩陣屋にあった柏原町に一宮神社はないようだ?。明治政府により神を上位に位置づける神仏分離政策によって神宮寺が廃寺となった事例は多い
画像
明治期以前の神仏集合のカタチを遺す茅葺きの鐘楼(鐘は取り外されているが…)だけが・神社の拝殿西側に建つ。戦時の軍用物資として提供され・そのままになっているのかは知らないが…?。
画像
シーズン中は田圃跡地:更地が広い観光バスも利用する駐車場になっている。入山料は不要だが駐車料は今年から?期間中有料(300円)になったようだ!?。
一宮神社のツツジ 丹波 2014.4.24    一宮神社霧島ツツジ Ⅱ 2015.5.9  
一ノ宮神社「霧島ツツジ Ⅲ」2016.5.4
画像
 


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック