割烹喜作 丹波市

JR柏原駅前ロータリー右(東)手正面の石田通り商店街の中程:大歳神社に移築の柏原藩ツツジ太鼓は元、柏原城(藩陣屋)大手門付近に在ったらしい…?のだが。R176を挟んだ東方一ッ目角に観光用駐車場とカラクリ時計のやぐら太鼓が建つ小公園がある。北側の通りが旧街道筋。
 喜作ビル「柏原ターミナルホテル」
画像

この角から北へ抜ける通りが木の根橋織田神社柏原八幡宮下に通じる。旧ブログにアップしていた【検索数が少ないので削除した「カラクリ時計のやぐら太鼓」は】丹波柏原のランドマークだが、此処2年ばかり?故障したまま、維持費ばかりか修理費も過さみそのままなのか!?。
画像

此のツツジ太鼓(やぐら太鼓)時計の北・旧街道筋に面して建つのが「柏原ターミナルホテル」の喜作ビル。昭和14年創業:78年余の老舗日本料理店「割烹 喜作」のパンフ等に描かれているのが、此のカラクリ・ツツジ太鼓櫓と喜作ビル。
画像

”喜作”の名を聞くと柏原八幡宮の厄神祭に柏原町内の親戚を訪ねるもが恒例。決まって「喜作の鯖寿司」が用意されていて、柏原商店会の厄神祭抽選券・補助券の束!!と一緒にいただき、年ごとに抽選会場は何度か替わるが楽しみの一つだった。
画像

喜作の鯖寿司は現:柏原自治会館向かいの「喜作」ビルにあったが、先代喜作の主人が亡くなられた後、ビル1F にDining Cafe六無斎が入り、町中で逢うと挨拶を交わし懇意にしていたがビルのオーナー都合?で閉店。再開すべく頑張っておられたが今は元の?西宮に戻られた様子。
 コースに無い「茶碗蒸し」は追加で
画像

また柏原ターミナルホテル”割烹「喜作」”の1Fにはホテル内食事処・居酒屋の食の森 ふくろうが在ったが、こちらも閉店。よく通った良い店だっただけに残念。会計は店内からホテルフロントへ!!、此のフロント右手階段隣のフロアも「割烹 喜作」のテーブル席がある。
画像

丹波割烹 喜作<丹波市柏原町柏原>にレストラン部門として2Fに、堀こたつ席の和風レストランがある。1Fと2~4Fの個室・畳席・椅子席が”割烹 喜作”らしい?…が「喜作」の”お食事プラン”パンフレットから:少人数での会席料理を1ヶ月程前予約し案内されたのが2F。入口の行燈型サインボードには「和風レストラン」の文字。献立表は「喜作」だが席と箸袋は「魁」…!!?
  季節のデザート…
画像

会席コース(全コースとも国産和牛の一人すき焼き鍋付き)や御膳・各種お弁当の内容・料金は同じなので、要予約ながら平日のお昼限定の利用者に”レストラン魁”が使用されるのか?、店名の差異が!!?よく判らないが、割烹 喜作の会席予約だったので表題は「喜作」とした。フロアの違いだけなら・寧ろ「魁」の方が落ち着けるのかも…


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック