玉川楼 篠山市

城の大手は大抵は南にあるが篠山城故あって北にあり、其の大手筋北に篠山観光スタート/エンド地の大正ロマン館。北に魚屋町-二階町-呉服町を東西に繋ぐ通りは観光客にとっても/市民にもメインストリート。
画像
春日神社秋の大祭では豪華な見送りで飾られた山車や鉾山(残念ながら鉾は外されているが…)京祇園祭さながら各町から春日社への巡幸コースでもある。上二階町交差点東北の篠山市立歴史美術館(旧篠山地方裁判所)・”特産館ささやま”と 
画像
道を隔てた向かい市営駐車場北端のベビーフェイスプラネッツ(BABY FACE・PLANET’S)は閉店したが:店の前身がUターンした当初10-14年程前まで良く利用していた和食”猪兵衛”で:馴染みになった店スタッフが姉妹店?で近場の料亭(本店?の玉川楼)に移られたと聞いていたので寄った。
画像
篠山牛やイノシシ鍋が名物?で宴会・居酒屋としてがメインのようだが…常時:ランチタイム時のメニューが入口に出されている。幾度となく前を通り抜けるが10数年ぶりに寄ったがスタッフ以外は時が止まった様に何も変わっていない。
画像
其の入口大戸は閉ざされているが、小さな潜り戸から出入りする。潜り戸は営業終了後の通用門!!?。古い商家・町家の建付けは店内各所にも佇まいが残され、内庭もあり雰囲気は抜群に良い。呼び出し用ボタンがありきたりのピンポン…ではなく「うぐいすの鳴き声…!!」もよいですね
         松花堂
画像
長く奥に延びる敲きの土間(現:コンクリート土間)左にレジ・鮨カウンター前を抜けると大広間?・座敷席・右に個室が数室並ぶ。水車モニュメントの左手にも玄関があるが観光客・宴会や旅館として二階に通じる利用客専用の玄関のよう。
         花籠御膳
画像
料理旅館 玉川楼<呉服町>団体や時折ツアー客の観光バスが駐車している。隣には同郷で退職後此処に出店された、行きつけの珈琲館 杜のふくろうさん。両店の前付近:春日神社秋大祭では町内の鋒・山車が留まる御旅所?的な場所のよう?。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック