パン処 森庵 加西市

市内のイートイン可能な菓子工房…等にも見当たらず、行きつけの加西イオン店内の製パン店にも昨年?まで取扱商品にあった”コルネ”が姿を消した。指定してまで探す事等が珍しい細君の好きな菓子パン名!!。「もりあん」のは格別・行って良かったと絶賛…
画像

其の「コルネ」が見た目にも美味しそうな加西市のフード情報誌の写真を見て玉丘史跡公園前を直進、県道371号「加西別府」交差点を直進約150mを左折する…が狭い車道にしては結構交通量がある。其の行違う車の多くが此の「森庵」ではないのかと?思えるほど地元に限らず大人気の店。
画像

県道からの分岐脇に小さなサインボードを見るのがパン処 森庵(加西市別府町)。パン・カフェではなく製パン工房が大人気の要因は行けばわかる…この先:市営団地が建つだけ!!の細い道の先、周囲は緑に囲まれた店の看板「手造りパンと花の店 もりあん」で、
    輸入雑貨の花籠類も販売されている
画像

周囲は緑の樹々・花で囲まれたロケーションなだけに、ただパンを買ってそのまま帰るだけでは?。イートイン用に屋内のソファやテーブル・窓に面して並ぶカウンター席、店の外にはウッドデッキ・芝生広場にもベンチ・パラソル付きテーブル席があり、
画像

夫々の席から緑の外の風景を望みながらのんびりするのも…・今の時期:青い空に泳ぐ鯉幟(たぶん加東市特産の播州鯉幟(背乗り人形や家紋染め抜きは見なかったが…) 昼もだいぶ過ぎていたので、店入口前スロープには既に「食パンとコルネ」以外…全品売切れ表示がある。
画像

…だが最初から目的はイートインで”コルネ”のみ。しかし此のコルネのカリッカリ・サクサク感と中に包み込まれた濃厚なカスタードは美味しい。しかも独特の食感を大切に…と、注文を受けてからクリームを詰めてくれるので
甘さ控えめ・バニラ香が淡く広がる出来たてを買って直ぐ店内で食べられる。
画像

芝生庭の端に隣接のビニールハウスは園芸店で、温室内部の種々花・観葉や野菜類や園芸小物類はレジ側に置いてある…森庵側へ戻ると芝生の木製チェアブランコで楽しむ母娘の姿が…木製のサイクルハンガーも設置されていて、デッキにはサイクリング中の数名が寛いでいる


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック