レストハウス フルーリ 加西市
15-20年前頃までは年1-2度は「花家族の会」会員の母に頼まれて、兵庫県立フラワーセンターへ出掛けていた。当時のセンター長からは種々な県のイベント(現在季節により行なわれている個人花壇・オープンガーデン写真の応募)…等への参加等に、お声を掛けて頂いたり・お誘いを受けていた様。
フラワーセンターでは花の育て方…等相談事や、ショップでの花選びも楽しみだったよう。フラワーセンター前は、西脇市や加東市方面から・また加西市から小野市方面に向かう際等に、幾度となく通り過ぎるが、10数年来でセンター内の事等は殆ど覚えていなかった
フラワーセンター内に県立考古博物館加西分館がオープン(2017年)して1周年を迎えている。此の加西分室には加西市在住の千石氏コレクションによる古代鏡の展示館。古墳出土の磐龍鏡…等銅鏡しかお目にかかれないだけに、珍しい形状や装飾・細工等をパンフではなく実際に拝見してみたい…と思って…。
園内中央に配された亀ノ倉池を配し、水面に映り込む緑濃い飯盛山は、大概:此処に来る途中に通り掛かる県道716号沿い「JA兵庫みらい」背後の山でもある。亀ノ倉池北面の四季の花壇周辺から山上へ遊歩道もあるようだが今日ばかりは歩くのも辛い…
フラワーセンター受付ゲートを入り、シンボルゾーンの様な風車前の花壇から花菖蒲園・北条石仏群が並ぶ芝生公園?から池傍を進む正面に「考古博物館加西分館(古代鏡展示館)」が建つ。古代鏡展示館と四季の花壇エリアの間に”花と緑の”レストハウス フルーリがあり、
四季折々に華やかさを競う花壇を眺めながら食事を楽しめるロケーション。メニューは四季折々に料理の内容等は変るので詳細は避けるが、隣にオープンしている「古代鏡展示館」の一周年記念とかで”鏡華御膳”をオーダー。メニューにはご当地関連名称がつけられている。
羅漢…加西の古法華や北条五百羅漢の石仏で代表される羅漢像
根日女…玉丘古墳に伝承の根日女姫
飯森…は上記:園内の亀ノ倉池背後の山
志方牛…を冠するステーキ御膳…等志方と云えば志方の城山「中道子山城」の名が出てくる、加古川市志方町!!。此処に牛肉のブランド志方牛が…?と思ったが、ちゃんと説明書きがあった。食肉の部位や質・味がわかるわけもなく…
団体専用?メニューには古代鏡の文様装飾からか豪華な!?十六彩膳もあった。

フラワーセンターでは花の育て方…等相談事や、ショップでの花選びも楽しみだったよう。フラワーセンター前は、西脇市や加東市方面から・また加西市から小野市方面に向かう際等に、幾度となく通り過ぎるが、10数年来でセンター内の事等は殆ど覚えていなかった

フラワーセンター内に県立考古博物館加西分館がオープン(2017年)して1周年を迎えている。此の加西分室には加西市在住の千石氏コレクションによる古代鏡の展示館。古墳出土の磐龍鏡…等銅鏡しかお目にかかれないだけに、珍しい形状や装飾・細工等をパンフではなく実際に拝見してみたい…と思って…。
園内中央に配された亀ノ倉池を配し、水面に映り込む緑濃い飯盛山は、大概:此処に来る途中に通り掛かる県道716号沿い「JA兵庫みらい」背後の山でもある。亀ノ倉池北面の四季の花壇周辺から山上へ遊歩道もあるようだが今日ばかりは歩くのも辛い…

フラワーセンター受付ゲートを入り、シンボルゾーンの様な風車前の花壇から花菖蒲園・北条石仏群が並ぶ芝生公園?から池傍を進む正面に「考古博物館加西分館(古代鏡展示館)」が建つ。古代鏡展示館と四季の花壇エリアの間に”花と緑の”レストハウス フルーリ
四季折々に華やかさを競う花壇を眺めながら食事を楽しめるロケーション。メニューは四季折々に料理の内容等は変るので詳細は避けるが、隣にオープンしている「古代鏡展示館」の一周年記念とかで”鏡華御膳”をオーダー。メニューにはご当地関連名称がつけられている。
羅漢…加西の古法華や北条五百羅漢の石仏で代表される羅漢像
根日女…玉丘古墳に伝承の根日女姫
飯森…は上記:園内の亀ノ倉池背後の山
志方牛…を冠するステーキ御膳…等志方と云えば志方の城山「中道子山城」の名が出てくる、加古川市志方町!!。此処に牛肉のブランド志方牛が…?と思ったが、ちゃんと説明書きがあった。食肉の部位や質・味がわかるわけもなく…

この記事へのコメント