あまづキッチン 福知山市

2017年4月オープンした特定非営利活動(NPO)法人「すまいる」西脇市事務所が運営する就労継続支援事業所のカフェにこっとと同様、都府下にも社会福祉法人の福祉会等が就労継続支援B型施設としてオープンしている。
画像
篠山市にもNPOによる支援施設「いぬいふくし村」があり、一旦閉鎖したグルメサイトに紹介していたコミュニティーカフェ”みーつけた”やカフェに寄る序に施設内リサイクル部に衣類や新聞・ダンボール等を何度か運び込んだこともあった。少し離れた場所にパン・ハンドメイド製品・菓子類を扱う店もあった(閉店?)。
 作業内容が外から見えるパン工房・アイス工房とベーカリーショップ
画像
丹波市のイベントにカフェは大概出店されているが…さらに近在住民も参画・地域密着形コミュニティースペースとしても、着々と素晴らしい成果と実績を伸ばしている福祉系カフェ&れすとらんがある。
 「収穫のアイス」等…ショップ側からレストランへ
画像
福知山市街地から郊外型イオンやニトリ…等々商業施設が立ち並ぶ「かしの木台」を過ぎ、山間の坂道を下り抜け、牧川を渡るR9号から宮津方面に向かうR175号に入る。牧城堂屋敷城砦群…を訪ね、薪ストーブショップ兼?カフェのKamokudoにも寄ったが此の先には旧加佐郡(現:福知山市)大江町への山城廻り以外…!?、
画像
河守(嘗て北丹鉄道の終点:現在は京丹後鉄道が宮津へ延びる…)辺りまで何も無さそうに思える国道筋に2015年4月OPENした社会福祉法人 ふくちやま福祉会の運営するamadu kitchen(あまずキッチン) がある。京都府下の地域産業興し・子育て支援・地域コミュニティ拠点カフェの運営…等々、  
画像
地域の「まちづくり」を継続する京都ちーびず”地域力ビジネス”の地域の支え合い推進・支援する団体による取り組みがある。店内に置いてあったカタログ「京都ちーびず コミュニティカフェ」から全容・個々詳細は不詳だが、多方面への働きかけ、種々開発や実践例や其の骨子を、他県・市でも参考にしてもれれば…
初訪問の際は数日前の雪が残っていた
画像
紺地に白のamadu kitchenの文字と仄仄感ある線画、カフェレストランの他、施設内のパン工房で製造される種類も多い手作りパンもベーカリーショップに並ぶ。レストランで選択できるライスorパンも、個々での手作りパンの様ですね。
画像
「収穫のアイス」も地産・地消の新鮮野菜・果物に丹後のヒラヤマミルク(有名らしいが…)を使ったもの…、丹後からならレストランメニューの魚介類は若狭湾!!?…期待は持てますね
土日祝祭日にはパン工房側の棟続き広いウッドデッキで地元農家出店の朝市も…
テラスに出るのも気分爽快(国道側だが車騒も気にならない…?)
画像
フロア内はカウンター席・8人掛けくらいの丸テーブル・4人掛けテーブル4席程。利用客が多くて直ぐ満席状態?だがテラス席もあるので季節や状況により開放的気分に浸っても…透明風防カーテンもあるので、空き席待ちよりは利用価値があるかも…?


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック