大石内蔵助 (PaperCraft)

赤穂市公式HP提供の大石内蔵助無料ペーパークラフト年末恒例・袖に白い山型模様(入山型)を染め抜いた討入り装束のダンダラ羽織が映る。赤穂藩飛地領の北播磨には大石の石垣九学寺・奥野将監屋敷・吉田忠左衛門が郡代官だった穂積陣屋・赤穂義士菩提の観音寺…等々ゆかり地がある。
画像
赤穂城「赤穂事件」を題材とした赤穂浪士の吉良邸討入り忠臣蔵関連のTVドラマ放映は恒例行事。元禄14年(1701)3月14日<4月21日>赤穂藩主浅野内匠頭が吉良上野介に斬り掛かった「松の廊下刃傷事件」の裁きに、
画像
片手落ちと考えた家老の大石内蔵助以下の赤穂藩士たちが、密かに仇討ちを計画し元禄15年12月14日(1703年1月30日)吉良を討ち取り主君の仇討を果たした「注:旧歴のため新暦を追記」。
画像
派手なダンダラ羽織の討ち入り装束は歌舞伎・芝居・映画の世界。実際の討ち入り装束は戦闘にむく機能的な火事装束で、団体行動でも火事装束なら途中で咎められれば申し開きができる。
画像
数少ないTVドラマの中には黒小袖定紋を着て・冑頭巾を被り…と実際衣装に近い出立で出演のものもあった。大石内蔵助ペーパークラフトは顔面部を替えれば大人バージョン・子供バージョンに変えられる。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック