ふく蔵 加西市

丹波市から多可町経由で西脇市・加西市に向かう途中の峠にも「山田錦発祥の地」碑をみる。酒米・山田錦の田を持ち自銘柄の新酒蔵出しの頃には恒例コンサートを毎年多可町のホールで行なっている有名アーテイストもいるブランド酒米「山田錦」は酒ラベルに酒米「山田錦」を銘記されている灘五郷はじめ、
IMG_5310.JPG
幾つもの酒造メーカをみるが、純米への拘りマークなのかも? 加西市にある純米蔵富久錦酒造のフラッグシップショップふく蔵(加西市三口町)へは兵庫南部地震後に西国観音霊場や西国薬師霊場巡拝後の訪れた12~3年前:一旦は閉鎖した旧ブログにもUPしていたが再々訪。
IMG_53061.JPG
加西市立病院へ行く事が多くなり、43号沿いには行き付けの花ようびからびーどろはうすCafe dandanCafe木かげの先「善坊交差点」でR372 号を「法華口」方面へは往路・復路によく走るコースだが、善坊交差点を一乗寺・姫路方面へ向かうことは10数年なかった。
IMG_5320.JPG
西国33所巡礼の第26番札所「法華山 一乗寺」へはR372号「三口交差点」次の信号交差点「三口西交差点」を左折するが其の100m程手前・黒板塀の酒蔵手前角に立つ”富久錦”のサインボードを見て建物沿いに南へ直進して善坊川を渡った所に広いお客様専用駐車が用意されている。
一階ギャラリー・二階のレストランへは階段を
IMG_5312.JPG
富久錦は純米酒しか造らない拘りの酒蔵。酒蔵見学等以外予約なしで随意に入店出来るのは、震災後リノベーション改修されたという仕込蔵で、一階は取扱い酒類の利き酒や販売、食料品も秀逸の拘り商品を扱う。近在夫人らの手作り衣料・袋物やインテリア用品類、手作り作家さんらの木工品やT氏夫妻の作陶作品も置かれている
IMG_5316.JPG
「ふく蔵ショップ・ギャラリー」で上部が吹抜け(元々か?)天井。黒く太い梁や柱が和の重厚さと落ち着いた雰囲気を醸す。2階は吹抜け部左右(仕込中の樽が並んでいたのかナ?)の渡り廊下状の広い棚!?はロフト風情の和食レストランとして生まれ変わり、座敷卓と、前回に比べテーブル席が増えていたような?。
  秋のふく蔵コロッケと茄子マリネサラダの膳
IMG_53171.JPG
食前酒には低アルコール純米酒 または 食前酢(サワー)を、季節限定(9月)の”ふく蔵弁当”は「和風ローストビーフ・なすマリネサラダ・生麩のずんだ和え・太刀魚の南蛮漬け、紅ずいきと厚揚げ・にんじんのさつま揚げ・いちじく…等産地等にも拘った季節の和えもの/煮もの、季節のご飯に何時も付く「酒蔵の粕汁と香もの」、膳には「お品書き」が添えられているので参考に…。
  ふく蔵弁当は数量限定…
IMG_5318.JPG

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック