ナショナルぼうや (Paper Craft)

神武景気に湧く1950年代:生活必需品は年々進化し内容も変遷するが、昭和の「三種に神器」としてテレビ(白黒)・洗濯機・冷蔵庫が挙げられた1957年ナショナルぼうや (Paper Craft)がミキサーの広告に使われた野菜をイメージしたキャラクターのなかから、トマト坊やを元に誕生した。
IMG_5842.JPG
東京オリンピックや万博のときは着せ替え人形で、松下電器の広告や街の電気屋さん店頭で親しまれたが、「ナショナル」の商標も松下電器も、平成20年(2008)社名がパナソニック(Panasonic)に変更された。我が家では今も「ナショナル」ロゴの電球や「National」蛍光灯ほか電化製品が稼働中ですが…  
IMG_5840.JPG
パナソニック キッズスクール のペーパークラフト教室に”むかしの家電をペーパークラフトで作ろう!”があり、家電三種(白黒テレビ・冷蔵庫・洗濯機)・ラジオ・炊飯器とナショナル坊やがあるが、白では無愛想?なのでN文字を描き足してみた。【ナショナル坊や については同Paper Craft記事を参照】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック