あべのハルカス / てんしば 大阪市阿倍野区

大阪は大阪・梅田周辺を「キタ」と呼び、道頓堀・難波に掛けて「ミナミ」、更に「アベノ」と呼ばれる一帯があるが天王寺と阿倍野の境界が何処なのか?よくは知らないが ややこしい…。其の阿倍野へは大阪「キタ」から「ミナミ」の難波駅近くの店に寄り四天王寺(聖徳太子創建)からR165に折れ
  てんしば(天王寺公園芝生広場)からハルカス遠望
IMG_5888.JPG
「新世界」の通天閣横を抜け堺筋を新今宮から天王寺・阿倍野へと、バス乗降・駐車場の関係による!?迂回コースで天王寺公園の”てんしば”沿い南側バス駐車場域へ…正面にJR天王寺駅・南隣に見上げる(2019年)現在:日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区 2014年3月open)が建つ。
  天王寺駅前交差点陸橋からハルカスを見はるかす!
IMG_5865.JPG
百貨店やホテル・レストラン・美術館・オフィスフロア…等複合施設で高さ300mの最上階60階に展望台「ハルカス300」がある。JR天王寺駅前交差点を近鉄阿部野橋駅側へ四方を繋ぐ陸橋側のビルは健在だったがJAZZ喫茶TOP CYNBALやしぶんきゅうふは既に無さそう?。天王寺駅北出口にMUGENもあった。
IMG_5866.JPG
ビルはあるが此処も…全滅 陸橋からは阿倍野橋ターミナルビル【あべのハルカスの前身で近鉄阿部野橋駅/近鉄百貨店等が入居する商業施設】の西側を南へ真っ直ぐ延びる府道30号沿いに帝塚山-住吉方面に向かう阪堺電車上町線の路面電車(一部で軌道や路面部に…)が停まっているのが陸橋上からもすぐ
    展望台からの四天王寺伽藍
IMG_5871.JPG
其処に見えていたが走行車輌が多いうえ…何かの工事中なのか重機やフェンスで軌道さえ未確認。市街地にあって珍しい風景も、近未来には消滅する運命にあるのかも…「あべのハルカス」も横浜ランドマークタワー(296m)を抜いて「日本一高いビル」となったが、近い将来に”虎ノ門・麻布台”に
IMG_5872.JPG
高さ330mの高層ビル建設が計画(2023年完成予定)、更に森ビルにより2027年には大手町に390mが予定… いまのうち日本一の超高層ビル「あべのハルカス」:高さ300mの最上階60階の展望台「ハルカス300」に…。とにかく懐かしい生駒山-信貴山二上山から・葛城金剛・和泉葛城へ続く山並み・光る泉南の海と関空、
   展望台から”てんしば”俯瞰
IMG_58741.JPG
天保山・南港、六甲山から・池田能勢の山並みまでを確認して眼下に目を移す。北方の梅田・中の島方面に林立するビル群・四天王寺の五重塔等伽藍の西・谷町筋を挟んで安居神社・其の南に拡がる緑地に池と赤い橋・丘はは大阪冬の陣の家康本陣・夏の陣にはの真田幸村の本陣となった茶臼山
IMG_58811.JPG
天王寺公園が南側に続く。市立美術館・慶沢園・其の西続きに動物園。阪神高速松原線を挟んで新世界の通天閣が望まれる。南に土星のようなユニークな建造物は元近鉄球場の大阪ドーム(現:オリックスの京セラドームですね)。
   天王寺駅前交番は象の貌をしているヨ(目・鼻・耳・足もチャンと…)
IMG_5883.JPG
関西の球団も其のホーム球場ともに:バッファローが消え・ブレーブスが消え、ホークスも活動の場を変えたが消え…「あべのハルカス」展望台を後に、眼下に見た天王寺公園入口に拡がる芝生公園(てんしば)を歩いてみる。記憶は曖昧なので?周辺が大きく変わっている様で昔を懐かしむ感慨が湧かない…。
  福岡藩(藩祖:黒田官兵衛=如水)の蔵屋敷表門(堂島からの移築門)
IMG_5887.JPG
天王寺駅前交番が像の形をしているよ…!!。展望台からは路面電車が並んでいるように見えたのは某ハンバーグレストラン。市立美術館・慶沢園への入口部には中之島(三井ビル付近)にあった旧福岡藩(藩祖:黒田官兵衛=黒田如水)蔵屋敷の表門<ビル建設に際し市に寄贈された移築門>がある。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック