地中海レストラン ソレイユ 福知山市

丹波市から塩津峠越えR176号を市街地に入りR9号バイパスを潜り直進の府道55号(お城通り)「松縄手」交差点を右折する綾部方面への府道8号に入り、土師川を渡った「土師」交差点を府道8号は左折するが、直進道はR9号バイパスに繋がり、
IMG_5758.JPG
R9号バイパスへの侵入口直前には何度も立ち寄るプロバンスがある。此の”プロバンス”の先:長田野(おさだの)・多保市(とうのいち)・六人部(むとべ)・三和町方面へと向かう直進道は綾部市方面からも六人部経由で丹波市に戻るルート。
IMG_5745.JPG
今日立寄りの地中海レストラン ソレイユ(福知山市土師宮町)も此の直進車道が便利…。道端にある鉄板焼きの店▲からホンの25ー30m程入った北隣の通りなのだが、判り難くツイ通り過ぎてしまいそう。此の北隣に平行する市道は府道8号へ左折しすぐ右手の
IMG_5747.JPG
”福知山ウィークリーホテル”東角を南に直進する道。1Fには幾度か利用した丹波の和食処 由良川がある。此の車道を直進するとT字辻に行き当たる。その左(西側)にグリーンの屋根・山吹色壁面の店がイタリア三色旗のサインボードを掛ける「ソレイユ」。
 ナポリ窯が見えるカウンター席のワイン類・好みをソムリエにお委せして…
IMG_5757.JPG
福知山市内にクングラーノサリイル・プルチネッラ…イタリアン・カフェは多くなってきた。現在イル・パッチー二モルトヴォーノピッコロが福知山市堀にあり堀にオープンした「ソレイユ」は当初よりの有名店だったが、
IMG_5749.JPG
数年後には移転されており寄る機会もなかった。現:土師に移転されてからも24年(Since1995)になる「地中海レストラン ソレイユ」さん。店名サインボードは三色旗だが「地中海料理」とあるので本場ナポリから輸入されたピザの薪釜を使ってのピッツアの他
IMG_5751.JPG
イタリアアンに限らずギリシャ/スペイン/モロッコ…等ユネスコ世界無形文化遺産に登録されている地中海沿岸諸国の食文化に、食材の殆どは地産地消で旬の野菜・魚・肉の窯焼き料理も…。ジビエも通年鹿肉(市内に肉処理施設あり)。
IMG_5752.JPG
因みに「ソレイユ」は太陽・ヒマワリを意味するフランス語!?。本日のランチ(小皿の前菜・スープ・パスタに自家製ベーコンとナス・ピーマンに小さなデザートとコーヒーを、ソレイユランチはピッツアにマルゲリータを注文、メインディッシュには魚(サワラ)を、ナポリ窯の窯焼で。
IMG_5754.JPG

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック