秋の篠山城

篠山城は徳川家康が秀吉の大阪城を意識し、秀吉恩顧の西国大名に対する備えとして「天下普請」で築いた城なので、本来は南を大手とするところ・大阪方への刺激を避け敢えて北を大手とし、防衛施設として北・東・南三方の虎口(出入口)に馬出施設がある。
IMG_6031.JPG
春日神社から上二階町交差点[歴史美術館]前を篠山城北濠東角の丹波篠山市役所に出ると、[デカンショ]踊り手の銅像が立つ。篠山市の知名度が”もうひとつ”全国的に低いため丹波を冠し[丹波篠山市]に市名が改名されたが、[丹波]ブランドは丹波市・篠山市・京都丹波側の
IMG_6016.JPG
市や町の諸所にもあり元祖・本舗・本店論争のようで個人的には賛同できない… ところが一時期カタカナ市名が誕生した時期?も…、小中校では統合校の新校歌に山・川・海…等固有名称は意識して消され、郷里への望郷も薄れていくよう…で残念です。
      北外濠
IMG_6017.JPG
市役所前・北濠沿いに大河ドラマ光秀の幟旗が並ぶが、八上城籠城戦の際:和議の証として人質として八上城に入った光秀の母だが、波多野秀治,秀尚兄弟が信長に謀殺され、八上城の籠城兵により磔になったと…ドラマとしては一般受け‼?して面白いが史実になんの確証もない
       東馬出
IMG_60221.JPG
伝承の一人歩き筋書きが通るのか?。八上城攻めの契機となった荻野直正が城主の黒井城攻め第一次合戦も、光秀にとって丹波攻略唯一の汚点(敗走)の憂き目をみたストーリーだけに、スルーし福知山城と亀岡(亀山城)へ…本能寺へ…とスキップするのかも…?
IMG_6024.JPG
篠山城北濠から東濠沿い・車道を挟んで東の杜氏会館側に石垣積みの「東馬出」が、東濠の南東角から南濠沿いには、盛夏には蓮花が濠を埋める。南濠沿いから西濠へ西濠から北濠へにかけては武家屋敷があり、近世城遺構としては唯一此処だけに現存する土塁[南馬出]がある。
IMG_6026.JPG
[南馬出]から場内に入った内濠南西角付近の内濠の規模・形状等遺構は未調査の様?。東内濠は調査が終わったのかな?。濠端から石垣沿いに斜上する先に埋門があり、石垣に数多くの刻印が観られること・篠山城普請奉行を務めた池田三佐衛門輝政の[三佐之内]の
IMG_6027.JPG
刻印石があることでも知られた虎口門。西内濠沿いに北の大手虎口門に向かい、北外濠から車道を北へ渡った西の大手前南駐車場や八上城移築門のある位置:東南の芝生公園の位置が一部土塁痕跡も残る[北馬出]跡。後は大正ロマン館前をスタート地点に戻るだけ…
      南馬出の土塁を囲む南濠 
IMG_6029.JPG
 下記に周辺散策の参考に 過去のブログを紹介… ↓
青山歴史村  https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201511article_3.html
武家屋敷 安間家資料館 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201511article_4.html  
篠山城外を周回 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201112article_8.html
篠山城周回Ⅱ https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201112article_9.html
篠山城内堀 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201112article_10.html
篠山城 寸景Ⅱ https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200810article_12.html
篠山城 寸景Ⅲ https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200810article_13.html
篠山城 寸景 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200810article_1.html
篠山城の埋門 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200704article_5.html
      西内濠(南西角から) 
IMG_6030.JPG

篠山城大手馬出 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201501article_3.html
篠山城の桜  https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201404article_3.html
隠れ紅葉の名所!? 篠山城Ⅱ https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201012article_9.html
秋の色って…  https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200710article_23.html
花過ぎし濠端にて https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200804article_15.html
桜の篠山城  https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200704article_3.html
篠山城の桜四題 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200704article_6.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック