三和荘レストランとどろき 福知山市三和

R176号の丹波市市島支所前の交差点を右折し県道59号(市島和知線)に入る。喜多城南麓を廻り込み鴨庄の恒例の盛夏に実施される案山子まつり(神池寺に向かう県道541号への始点!?)会場前から戸平峠をトンネルで抜けた先も暫く続く小笹集落も丹波市内だが、
IMG_6369.JPG
直ぐ先の三和町草山集落にニシンジョ城(西ノ上城)を探し訪城したのは10年程前。此れより凡(およ)そ2km先でR9号「芦淵」交差点に出るが、土師川がヘアピンカーブを描いて流れる其の先端付近。土師川を渡る府道59号は川合川に沿う川合4城(経ヶ端城・日向城・殿の奥城・タタズの城)を抜け、篠山市福住方面からのR173号に出て綾部市(井根山公園)で由良川を渡る。
IMG_6364.JPG
三和荘レストランとどろき<福知山市三和町寺尾>へは丘の上に建物が見えるR9号「芦淵」交差点からが分かり易いのかも…?。丹波市からの59号(市島和知線)からは逆走気味なので、寺尾公民館の先で長田野工業団地へ登っていく分岐の入口付近から実相寺前に出る集落内の間道をとると、
IMG_6365.JPG
寺のすぐ先に白いドーム型の多目的ホール?が見えてくる。宿泊・入浴施設(薬草風呂や露天風呂)・自家農園や地場産の食材を活かした拘りの料理が楽しめる三和荘レストラン「とどろき」…等の地域交流の基幹施設に着く。「三和荘」は平成17年オープンしたが、翌年には福知山市を挟む西の天田郡夜久野町・
IMG_6366.JPG
南に位置する天田郡三和町や、舞鶴市・宮津市にも近い加佐郡大江町が福知山市に編入された為か、数多くの市営施設運営は負担増…?。ホテル三和荘や交流施設を民間運営に移行する話しもあったよう?(現状を知らないが…)、
IMG_6367.JPG
ホテル三和荘玄関を入ると正面に三和町や丹波市からの特産品・加工品、ケーキ・クッキー等地元工場で作られる加工品等の展示・売店が、右手にホテルフロント、其の奥に”レストランとどろき”がある。
IMG_6368.JPG
さて…メニューは見た目にも美味しそうな種類が多く迷うが、値段見合いでお薦めらしい?「とどろき楽膳」と見た目も味も遜色なく美味しかった「若鶏唐揚」を…

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック