どさん娘青垣店 丹波市

多可郡多可町から播州峠を越え青垣町大名草(おなざ)へ降ってくるR427号は、遠阪峠を朝来市山東町へ越える旧但馬街道にあり、自動車道路(R483号)・遠阪川とも併走する。”空の町”青垣町は道の駅あおがきのモニュメント時計塔も岩屋山をバックに飛ぶパラグライダー。
IMG_6391.JPG
岩屋山山頂をテイクオフ、殆どのランディング場となる加古川傍の田圃(2019年冬/圃場整地工事中はパラ専用なのかな?)、近くにパラグライダースクールがある。北近畿豊岡自動車(R483号)青垣ICを降りて合流する県道7号「小倉」交差点側に随分昔・肉屋や食堂に寄った[サンシテイ]内にも代表的なパラグライダースクールがある。
  背後の山蔭は小和田城(山垣城支城)の筈!?
IMG_6388.JPG
その西隣には十数年前まで山南町内にもあったフランチャイズ!?のラーメン店が、今は此処だけになってしまったが、北海道シンボルマークも懐かしいどさん娘青垣店(青垣町小倉)。丹波市内の店紹介は旧グルメ関連閉鎖のトラウマから丹波市へIターンされ頑張っておられる店以外は避けてきたが…
IMG_6389.JPG
地元に愛され今も続く人気店は昼には満席状態になっていた。大名草(青垣町内)の義姉送迎の際に希望で立ち寄った・店のおかみさんとは久しぶりらしく談笑中。いつもならラーメンは塩か醤油だが味噌にしてみた。チャーシュー代わり?のミンチ肉が中央に盛られ!!…餃子はパリパリ感のある懐かしい!?もの。(嗜好は人其々なので控えている…)
令和元年も今日は大晦日・丹波市内の長寿店を一つ紹介…して新年準備を…

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック