黒塗大黒頭巾形兜(papercraft)

Canon Creative Parkからの五月人形[兜飾り]は伊達政宗「弦月形前立六十二間筋鉢兜」に続く第二段として、黒塗大黒頭巾形兜(papercraft)を作ってみる。前立てが伊達政宗の兜に比べ、題材は地味な歯朶がモチーフだが、吹返しは天下の徳川家「葵」の御紋。[歯朶]は字体や、常緑で枯れない?事から長命・子孫繫栄の意味を解く説があるとも…
IMG_67331.JPG
浜松城本丸に建つ[若き日の徳川家康公]の銅像は右手に歯朶を持つ。papercraftモデルの兜鉢は:黒塗大黒頭巾形…?とあるが頭巾形ではなく筋兜‼(節句人形なら此の形が人気?)。徳川家康が大黒天が武装する夢現から甲冑師に命じ作らせた具足は、七福神の一だが軍神でもあった大黒天の加護を願ったものか。前立の鬼面は角部を歯朶から少し切り離し立体的にしてみた。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック