葉山「もみじの里 青垣」 丹波市
青々とした山々が幾重にも重なる重畳とした様相を表す「青垣 」が青垣町の名の由来ですネ。 岩屋山も青垣の杜・青垣山の名で親しまれている、此の岩屋山へは高源寺(丹波市紅葉の名所)からや、桜の代表的名所の丹波少年自然の家:倉町野からパラグライダー基地へ通じる車道沿いのコース。
空の町あおがき:スカイスポーツの町として全国的にも知名度の高い丹波市青垣町は、パラグライダーや・今では殆ど見掛けなくなった‼?がハンググライダーのフライト基地となる拠点が岩屋山。平日でも山頂を飛出してフライト中の数機のキャノピーが青い空を舞っている姿を車窓から見ない日は少ない。
”道の駅あおがき”の県道側入口近く・時計塔上部にはユラユラ揺れながら廻るパラグライダーの造型が取付けられており、岩屋山をバックにして時にパラセールと造型のパラが重なり見えることも…、[道の駅あおがき]入口南側を口塩久へと東へ向かう車道がある。遠阪川を渡り川沿いを北に直ぐの池に
オオアカウキクサ(絶滅危惧種だが)の繁殖を見た。直進する車道の右手山裾に見えているのが今回向かうゆり山スカイパーク 葉山[もみじの里 青垣](丹波市青垣町口塩久)。20年ばかり…と随分前に伺った旧名”わらびの里青垣”。[ゆり山スカイパーク]とは当時施設近くにパラグライダー(今は殆ど見掛けなくなった
ハンググライダー)練習場があったと記憶しているのだが…?再確認を忘れた
ゆり山スカイパーク 葉山[もみじの里 青垣]は外観・内装等…殆ど変わっていない様子。同名の店が京都方面にあるとかで10数年前・先代から”葉山(仕出し・弁当…専門)”の後を継がれ、
ゆり山スカイパーク施設も市の管理委託を受けられた際に改名されたときく。以前利用した時は義兄が青垣町の商工会役員を永年勤めており先代とは知合い。義姉も代替りされた現:社長奥様も生家が(株)葉山の近くだと知っていた。北に開く窓の外は雨で視界が芳しくないが丹波富士の大箕山が見えるのだが。
葉山[もみじの里 青垣]は近場に「グリーンベル青垣」総合運動公園があり此処でのイベントやテニス合宿利用客もあり、会席料理・バーベキュー・鍋には猪肉(ボタン)もあるが、店名「もみじ」は紅葉の名所:高源寺より名物ジビエの鹿肉(モミジ)に由来しているようで、しかくぃ(鹿喰い)鍋・鹿サラダ・鹿のスペアリブや一口ステーキ…等が楽しめるので会席より次回はジビエも…

空の町あおがき:スカイスポーツの町として全国的にも知名度の高い丹波市青垣町は、パラグライダーや・今では殆ど見掛けなくなった‼?がハンググライダーのフライト基地となる拠点が岩屋山。平日でも山頂を飛出してフライト中の数機のキャノピーが青い空を舞っている姿を車窓から見ない日は少ない。
”道の駅あおがき”の県道側入口近く・時計塔上部にはユラユラ揺れながら廻るパラグライダーの造型が取付けられており、岩屋山をバックにして時にパラセールと造型のパラが重なり見えることも…、[道の駅あおがき]入口南側を口塩久へと東へ向かう車道がある。遠阪川を渡り川沿いを北に直ぐの池に
オオアカウキクサ(絶滅危惧種だが)の繁殖を見た。直進する車道の右手山裾に見えているのが今回向かうゆり山スカイパーク 葉山[もみじの里 青垣](丹波市青垣町口塩久)。20年ばかり…と随分前に伺った旧名”わらびの里青垣”。[ゆり山スカイパーク]とは当時施設近くにパラグライダー(今は殆ど見掛けなくなった
ハンググライダー)練習場があったと記憶しているのだが…?再確認を忘れた

ゆり山スカイパーク施設も市の管理委託を受けられた際に改名されたときく。以前利用した時は義兄が青垣町の商工会役員を永年勤めており先代とは知合い。義姉も代替りされた現:社長奥様も生家が(株)葉山の近くだと知っていた。北に開く窓の外は雨で視界が芳しくないが丹波富士の大箕山が見えるのだが。
葉山[もみじの里 青垣]は近場に「グリーンベル青垣」総合運動公園があり此処でのイベントやテニス合宿利用客もあり、会席料理・バーベキュー・鍋には猪肉(ボタン)もあるが、店名「もみじ」は紅葉の名所:高源寺より名物ジビエの鹿肉(モミジ)に由来しているようで、しかくぃ(鹿喰い)鍋・鹿サラダ・鹿のスペアリブや一口ステーキ…等が楽しめるので会席より次回はジビエも…

この記事へのコメント