日本へそ公園 Ⅴ 西脇市
丹波市からR175号を西脇市街地に向かう際は、県道559と県道297号が交差する畑瀬橋西詰を通過していたが最近では250m程手前(北)からトンネルを抜ける西脇北バイパスを利用して「道の駅北はりまエコミュージアム」前に出て、
西林寺前・西脇小学校側から上野界隈や矢筈山城山麓から野村(JR西脇市駅)方面に向かうので、久しぶりに「嶋」・「上戸田」方面を走る際、よく利用したグーテンタークが閉店・売地になっているのを見た。
目的地から戻る際「道の駅 北はりまエコミュージアム」手前・寺内北交差点を右折し加古川に架かる緯度橋を渡る。橋下の河川敷に東経135度・北緯35度線が交差する日本列島の中央「へそ」に位置する「経緯度交差点標柱」がある。
橋の南側にはJR加古川線「日本へそ公園駅」・横尾忠則氏の作品が展示されている岡之山美術館やテラドーム(にしわき経緯度地球科学館)のある日本へそ公園で入口にはレストハウス 花屋敷へそ公園店もある。
幾度となくブログUPしている公園なので詳細紹介は割愛するが…公園内も丘陵部最高所:山頂に築造されている岡之山古墳は西脇・多可地域唯一の前方後円墳。花屋敷ーテラドーム間の西側や南端の水車庭園への降り口にも比延古墳の墳丘を観るが…
日本へそ公園南端部の詳細は故あって省略するが…水車庭園前の”JR加古川線橋梁”下を加古川に流れ出る畑谷川河口付近の河床は紅葉が混じれば美しく、直ぐ上流には「タマキニイメ」播州織作家の工房もある。

西林寺前・西脇小学校側から上野界隈や矢筈山城山麓から野村(JR西脇市駅)方面に向かうので、久しぶりに「嶋」・「上戸田」方面を走る際、よく利用したグーテンタークが閉店・売地になっているのを見た。
目的地から戻る際「道の駅 北はりまエコミュージアム」手前・寺内北交差点を右折し加古川に架かる緯度橋を渡る。橋下の河川敷に東経135度・北緯35度線が交差する日本列島の中央「へそ」に位置する「経緯度交差点標柱」がある。
橋の南側にはJR加古川線「日本へそ公園駅」・横尾忠則氏の作品が展示されている岡之山美術館やテラドーム(にしわき経緯度地球科学館)のある日本へそ公園で入口にはレストハウス 花屋敷へそ公園店もある。
幾度となくブログUPしている公園なので詳細紹介は割愛するが…公園内も丘陵部最高所:山頂に築造されている岡之山古墳は西脇・多可地域唯一の前方後円墳。花屋敷ーテラドーム間の西側や南端の水車庭園への降り口にも比延古墳の墳丘を観るが…
日本へそ公園南端部の詳細は故あって省略するが…水車庭園前の”JR加古川線橋梁”下を加古川に流れ出る畑谷川河口付近の河床は紅葉が混じれば美しく、直ぐ上流には「タマキニイメ」播州織作家の工房もある。
この記事へのコメント