謹賀新年 干支の丑飾り(Papercraft)

干支飾り2021年「丑」(Papercraft)学業の神でもある天神様の使い無病息災・病気平癒の守護ともされてきただけに、コロナ禍の不安も消え・平穏な新年が迎えられることを…、皆様には健やかで明るい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
  本年もよろしくお願いいたします 「丹波霧の里」 天々宇知栗

IMG_7582.JPG

子牛 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/202012article_5.html
赤べこ https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/202012article_7.html
乳牛 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/202012article_8.html
「丑」の「守り干支(向い干支)」として「未」(山羊)…
 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/202012article_6.html

この記事へのコメント

迷之介(木下 亮二)
2021年01月04日 14:18
天々さん、明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しております。

昨年は春先から新型コロナのせいで大変な年になりましたが、
日々のブログでの丹波の素敵な城跡・史跡等のご紹介、ご苦労様でした。

素晴らしいペーパークラフト作品群は、人気の鬼滅の刃は登場人物が膨大な数ですね!

昨年末から自宅で腰痛の療養中なので、天々さんの作品と説明をブログで拝見しながら、以前録画して初回しか見ていないアニメを見てみようと思います(^-^)

本年もどうぞ宜しくお願い致します。
天々宇知栗
2021年01月05日 11:36
迷いさん 
明けましておめでとうございます
 本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 成計さんと此処2年 丹波市と篠山市を主として訪城した 光秀陣城と荻野直正(丹波の赤鬼)と丹波の城を二冊発刊されていますが 10数ヶ所の新発見城郭を案内しています。他にもあるのですが近場では 石龕寺(山南町)城塞群として、従来周知されている岩屋城(三輪城)と、石龕寺城・寺坂峠城・頭光嶽城・石戸山城に分けブログに紹介するつもり!!?

足利尊氏・義詮父子が一時拠った石龕寺城と岩屋城(三輪城)は別位置と考えますが、周囲の城郭は未だ遺跡調査等されておらず認識されていない城砦

腰痛の件:またぶり返しての療養ですか!!? 養生してください YORIさんとも状態がよくなれば比較的楽な城郭を案内したいですね
厳しい山岳城砦が多いので難しいですが(^^;)

新型コロナの終息 腰痛共に早期平癒を祈ります

>素晴らしいペーパークラフト作品群は、人気の鬼滅の刃は登場人物が膨大な数ですね!
●鬼滅の刃 は 姉蜘蛛(父と息子は未) と脇役では人気の「村田さん」で箱付きだけで41体目になりました。ブログは後数体まとめて…m(_ _)m
迷之介
2021年01月05日 19:13
返信ありがとうございます。

>荻野直正(丹波の赤鬼)と丹波の城を二冊発刊されています

『荻野直正と城郭』はまだ見ていないので、是非また読んでみたいです。

足利尊氏・義詮父子所縁の城跡の周辺にも、未だ調査・認識されていない城砦があるんですね!
またブログでの御紹介楽しみにしております。
いつか行ってみたい(^^)

>腰痛の件:またぶり返しての療養ですか!!? 養生してください

ありがとうございますm(__)m
腰痛が治ったら、鬼滅の主人公炭治郎のように山で鍛え直さないと。
年齢は師匠の鱗滝左近次の方が近いのかな(^^;
天々宇知栗
2021年01月05日 22:28
迷之介さん
"荻野直正と城郭"は神戸新聞総合出版センター 
昨年夏 KissFMだったか?で丹波の城をテーマに高橋氏をゲスト(コロナで電話応答だったが)に週1(15分程)放送番組もありました…

>足利尊氏・義詮父子所縁の城跡の周辺にも、未だ調査・認識されていない城砦があるんですね!
足利尊氏・義詮父子が遁れ 義詮が籠もったのは2ヶ月ほど、其の後も再度遁れたのが観応の攪乱の時数日か?
山岳寺院が城郭化されたか、久下氏による守備の砦が寺坂峠に築かれたか? 最悪:詰城(逃げの城)に頭光嶽城があったか? …と推測しています。

>腰痛が治ったら、鬼滅の主人公炭治郎のように山で鍛え直さないと。
>年齢は師匠の鱗滝左近次の方が近いのかな(^^;
 アニメのなかの鱗滝左近次 は65位かな…
 だとすると 私など更に一昔前の存在…(^^;)
 鱗滝の元気 呼吸法を習得したいものです

この記事へのトラックバック