みの里庵 丹波市
西脇市方面より丹波市(山南町)に入り氷上回廊(加古川沿いのR175号)を北上すると、母坪(穂壷)城の山裾を回り込んで柏原川・高谷川を渡り、R176号(柏原・多田バイパス道)に合流する「稲継」交差点。
此の間の南側中央付近にCOOP KOBEやEDION…等が入る大型商業施設「コモーレ丹波の森」ショッピングタウンがあり、書店・衣料雑貨店…等に囲まれた施設内センターコート(種々イベント・平常時は休憩所)があり、其の一角に美の里庵(丹波市柏原町母坪)がある。
普段:店頭で品定めしていたジェラートを手に、センターコートのベンチや小さな円テーブルを囲んで話に夢中の女学生らをみているだけに、そんな店なのかと思って然程関心もなかったのだが丹波三宝の文字には惹かれる。
丹波栗・丹波黒大豆・丹波大納言小豆(丹波市春日町が発祥の地:丹波市)を丹波三宝と云い、美の里庵も”丹波三宝”の「和を活かした甘味処で、「丹の里アイス・丹波三宝わ焼き(焼きドーナッツ?)」また例年:季節限定の「丹波大納言小豆ぜんざいフェア」では市内38ヶ所!?協賛店の一。
ぜんざい…と聞けば「丹波大納言小豆ぜんざいフェア」イベントが始まった以前より、大阪市内からIターンされていた「いくの」さんの出されている”コーヒーぜんざい(おもち)”。大阪市内の喫茶店でお母さんが丹波大納言小豆を使った自家製ぜんざいは人気メニューだったとか。

此の間の南側中央付近にCOOP KOBEやEDION…等が入る大型商業施設「コモーレ丹波の森」ショッピングタウンがあり、書店・衣料雑貨店…等に囲まれた施設内センターコート(種々イベント・平常時は休憩所)があり、其の一角に美の里庵(丹波市柏原町母坪)がある。
普段:店頭で品定めしていたジェラートを手に、センターコートのベンチや小さな円テーブルを囲んで話に夢中の女学生らをみているだけに、そんな店なのかと思って然程関心もなかったのだが丹波三宝の文字には惹かれる。
丹波栗・丹波黒大豆・丹波大納言小豆(丹波市春日町が発祥の地:丹波市)を丹波三宝と云い、美の里庵も”丹波三宝”の「和を活かした甘味処で、「丹の里アイス・丹波三宝わ焼き(焼きドーナッツ?)」また例年:季節限定の「丹波大納言小豆ぜんざいフェア」では市内38ヶ所!?協賛店の一。
ぜんざい…と聞けば「丹波大納言小豆ぜんざいフェア」イベントが始まった以前より、大阪市内からIターンされていた「いくの」さんの出されている”コーヒーぜんざい(おもち)”。大阪市内の喫茶店でお母さんが丹波大納言小豆を使った自家製ぜんざいは人気メニューだったとか。
この記事へのコメント