向山(里山散策) 加西市
市立加西病院での検診が終えるまでの時間待ちの散策に、は近く西には世界一大きな地球儀時計の展望台がある丸山総合公園もあるが、市街地中央部wp望む病院東南の丘陵部続きの向山も「里山ハイク」…というより玉丘史蹟公園(根日女ロマンの郷)を繋ぐ展望の散策路。
市立加西病院から望む小谷城此の丘:向山(古坂向山)四等三角点160.19mは点標名万頭塚と呼ばれ、三角点峰へは玉丘史跡公園のほか幾本か明瞭なルートがあるようで、尾根筋に出れば万頭塚(万頭=饅頭)の名が示す”古坂向山古墳群”や、古墳の盗掘跡かとも思える大きな窪地を見るが、北条石仏に代表される長石の石切場跡らしいヶ所も散見する。
向山から望む加西市街地(正面に西山)高い断崖となって削り落とされる岩場の鏡面をみても加工しやすい石質の様!?。里山の散策路なのでコースの危険箇所には進入禁止・注意のロープ柵もある。稜上には所々に見掛ける笠塔婆や石祠・石碑だが山岳巡礼…等宗教色は余り感じられない!!?が、古墳跡らしい所に限って?見掛ける「北条」と一号石とか二号石の意味が判らない?。
倒れた「北条境界石?」と「x号石?」が盗掘墳墓状に立つ…!?「北条」は何かの境界標石とは思えるが…。遊歩道への入り口が判らないが玉丘史蹟公園へは一寸遠い…
。市立加西病院東南の裏手(職員専用駐車場)の端から…や東高室へ降る坂道出口付近・介護老人保健施設から…とも思うがどちらも施設内なので遠慮…、東高室交差点手前で
車道から金刀比羅宮への石段参道を経て藪の踏跡を追って尾根道に出られる。藪道ではあっても・僅かなアルバイトで尾根筋の山道なり散策路に出る筈。整備された散策路は入口部の急斜面には階段道・山頂までは広く緩やかな尾根沿い道。幾本か交差する散策路を繋いでの周回ルートが展望の変化を楽しめる。
向山山頂から病院側への遊歩道は未だ整備中のようだ。展望は:根日女…と聞けばその昔!!何度か訪れた”加西天然温泉根日女の湯”があったが、近郊の温泉に圧されてか?閉館してしまった。播磨国風土記に登場する(意奚(おけ)・袁奚(をけ)の二皇子と播磨国賀毛郡の国造許麻の娘、
玉丘史蹟公園を望みながら下る散策路根日女との運命的な出会いによる悲恋伝説の舞台となっているのが玉丘史蹟公園。遠く野間川沿い西脇市の角尾山城・西山(西山城・加西市加西市イメージキャラクタ-「根日女」が描かれたランドマークタワー(展望台)が見える・鉢尾山ー鎌倉山城・市街地の背山小谷城…等々が望まれる。
随所に観る石切場跡だが深い谷・崖を形成する箇所もある…

市立加西病院から望む小谷城此の丘:向山(古坂向山)四等三角点160.19mは点標名万頭塚と呼ばれ、三角点峰へは玉丘史跡公園のほか幾本か明瞭なルートがあるようで、尾根筋に出れば万頭塚(万頭=饅頭)の名が示す”古坂向山古墳群”や、古墳の盗掘跡かとも思える大きな窪地を見るが、北条石仏に代表される長石の石切場跡らしいヶ所も散見する。
向山から望む加西市街地(正面に西山)高い断崖となって削り落とされる岩場の鏡面をみても加工しやすい石質の様!?。里山の散策路なのでコースの危険箇所には進入禁止・注意のロープ柵もある。稜上には所々に見掛ける笠塔婆や石祠・石碑だが山岳巡礼…等宗教色は余り感じられない!!?が、古墳跡らしい所に限って?見掛ける「北条」と一号石とか二号石の意味が判らない?。
倒れた「北条境界石?」と「x号石?」が盗掘墳墓状に立つ…!?「北条」は何かの境界標石とは思えるが…。遊歩道への入り口が判らないが玉丘史蹟公園へは一寸遠い…

車道から金刀比羅宮への石段参道を経て藪の踏跡を追って尾根道に出られる。藪道ではあっても・僅かなアルバイトで尾根筋の山道なり散策路に出る筈。整備された散策路は入口部の急斜面には階段道・山頂までは広く緩やかな尾根沿い道。幾本か交差する散策路を繋いでの周回ルートが展望の変化を楽しめる。
向山山頂から病院側への遊歩道は未だ整備中のようだ。展望は:根日女…と聞けばその昔!!何度か訪れた”加西天然温泉根日女の湯”があったが、近郊の温泉に圧されてか?閉館してしまった。播磨国風土記に登場する(意奚(おけ)・袁奚(をけ)の二皇子と播磨国賀毛郡の国造許麻の娘、
玉丘史蹟公園を望みながら下る散策路根日女との運命的な出会いによる悲恋伝説の舞台となっているのが玉丘史蹟公園。遠く野間川沿い西脇市の角尾山城・西山(西山城・加西市加西市イメージキャラクタ-「根日女」が描かれたランドマークタワー(展望台)が見える・鉢尾山ー鎌倉山城・市街地の背山小谷城…等々が望まれる。
随所に観る石切場跡だが深い谷・崖を形成する箇所もある…
この記事へのコメント