馬頭砦(仮称) 篠山市
「丹波攻略」の明智光秀が天正6年(1578)多紀郡の八上城(波多野秀治)を攻略中に、氷上郡の黒井城(荻野直正)との連携を遮断するため築いた陣城「金山城」は大河ドラマ「麒麟がくる」により黒井城・八上城ともに整備され登山者も増えた様?。
追入登山口から望む金山城浮世絵師歌川(安藤)広重「六十余州名所図会」に描かれる鬼の架け橋や主郭部の石垣や曲輪内は眺望の良さと時期には桜名所の一スポットともなる。此から向かうのは金山城の外曲輪(出曲輪・砦?)
園林寺跡大手登山口から観音堂を経て鋸丸の大乗寺跡(現大乗寺は西山麓に移っている)や園林寺跡上部が小切丸…さらに平坦尾根が続く馬場…と陣城にしては広大な城域。単なる付城ではなく其の後も丹波国主として、本能寺の乱で頓挫はしたが:拡張・造成が続けられた希有な城だ。
旧園林寺住職墓石・右手に場内通路から街道に繋がる四ノ曲輪
さて:園林寺跡からの水平道は金山城三ノ曲輪跡(鐘ヶ坂峠を遮断し・城域内通路を柏原側へ抜ける関所城として付け替えたものか?。主郭から竪土塁と竪堀が場内通路の此の鞍部から、さらに西向かいの尾根にも竪堀・竪土塁の急斜面を四ノ曲輪群!?の丘陵上へ続く。
広い平坦地が散存する!!が畑地?・墓所?・兵溜?等の曲輪群か?
金山城を訪れる登山者でも山城フアンを除き此処まで入ってくる人は少ないと思う?が、四ノ曲輪群から先にも三つばかり瘤を越えた峰「馬頭(4等三角点)」にも曲輪がある。此処へは園林寺跡からの水平道を西へ向かう高みに点名:馬頭が見えてくる。Google地図に「金山城二ノ曲輪跡」と記されるところか?。
「馬頭」から高畑山への主尾根分岐を見下ろす丁度20年前(2001年)金山城ー馬頭ー高畑山へ小縦走したときは棘木が多い藪で棘を避けて匍匐前進してやっと抜けた市境界も今は大乗寺からの林道が上ってきてスッカリ様子が変わった。「馬頭」山頂手前に数段の曲輪を確認していたが未だ山城には関心も浅かった頃。
空堀状(土塁付き堀切か?)から「馬頭砦主郭」金山城から眺望が効かない柏原町内を、僅か近距離の「馬頭」からは望まれる。波多野氏勢力下にあった多紀郡(篠山市)の嘗ての大山荘も一時期(天分末期ー永禄年中?の15年程)三好長慶・松永久秀らに占拠されていた時期がある。馬頭砦は殊に京都八木城の内藤・松永ら三好氏軍が度々侵攻していた氷上郡(丹波市)側を窺う市境の絶好の位置にある単郭の砦。
主曲輪北面の腰曲輪史実を伝える古文書…等?を知らず今となっては旧金山城があったと推察する人などいないでしょうが、金山城の位置にも旧城砦があり、明智の陣城として城砦を大規模改修・改変したものではなかったか…馬頭砦は其の出曲輪と推察します。
馬頭砦は金山城の西・南曲輪群北西延長上の市境界線上にあり

追入登山口から望む金山城浮世絵師歌川(安藤)広重「六十余州名所図会」に描かれる鬼の架け橋や主郭部の石垣や曲輪内は眺望の良さと時期には桜名所の一スポットともなる。此から向かうのは金山城の外曲輪(出曲輪・砦?)

園林寺跡大手登山口から観音堂を経て鋸丸の大乗寺跡(現大乗寺は西山麓に移っている)や園林寺跡上部が小切丸…さらに平坦尾根が続く馬場…と陣城にしては広大な城域。単なる付城ではなく其の後も丹波国主として、本能寺の乱で頓挫はしたが:拡張・造成が続けられた希有な城だ。
旧園林寺住職墓石・右手に場内通路から街道に繋がる四ノ曲輪
さて:園林寺跡からの水平道は金山城三ノ曲輪跡(鐘ヶ坂峠を遮断し・城域内通路を柏原側へ抜ける関所城として付け替えたものか?。主郭から竪土塁と竪堀が場内通路の此の鞍部から、さらに西向かいの尾根にも竪堀・竪土塁の急斜面を四ノ曲輪群!?の丘陵上へ続く。
広い平坦地が散存する!!が畑地?・墓所?・兵溜?等の曲輪群か?
金山城を訪れる登山者でも山城フアンを除き此処まで入ってくる人は少ないと思う?が、四ノ曲輪群から先にも三つばかり瘤を越えた峰「馬頭(4等三角点)」にも曲輪がある。此処へは園林寺跡からの水平道を西へ向かう高みに点名:馬頭が見えてくる。Google地図に「金山城二ノ曲輪跡」と記されるところか?。
「馬頭」から高畑山への主尾根分岐を見下ろす丁度20年前(2001年)金山城ー馬頭ー高畑山へ小縦走したときは棘木が多い藪で棘を避けて匍匐前進してやっと抜けた市境界も今は大乗寺からの林道が上ってきてスッカリ様子が変わった。「馬頭」山頂手前に数段の曲輪を確認していたが未だ山城には関心も浅かった頃。
空堀状(土塁付き堀切か?)から「馬頭砦主郭」金山城から眺望が効かない柏原町内を、僅か近距離の「馬頭」からは望まれる。波多野氏勢力下にあった多紀郡(篠山市)の嘗ての大山荘も一時期(天分末期ー永禄年中?の15年程)三好長慶・松永久秀らに占拠されていた時期がある。馬頭砦は殊に京都八木城の内藤・松永ら三好氏軍が度々侵攻していた氷上郡(丹波市)側を窺う市境の絶好の位置にある単郭の砦。
主曲輪北面の腰曲輪史実を伝える古文書…等?を知らず今となっては旧金山城があったと推察する人などいないでしょうが、金山城の位置にも旧城砦があり、明智の陣城として城砦を大規模改修・改変したものではなかったか…馬頭砦は其の出曲輪と推察します。
馬頭砦は金山城の西・南曲輪群北西延長上の市境界線上にあり
この記事へのコメント