Hawaiian Cafe魔法のパンケーキ加西本店

市立加西病院からの帰路は大抵:市役所前から「古坂」・「鴨谷」交差点を直進して別所町で24号に出るが、久し振りに24号を東へ走り「玉丘」交差点から”いこいの村はりま”側の逆池(太陽光電池パネルが池面いっぱいに並ぶ)から「玉野」交差点に出る。左折すれば笹倉町から中国道加西IC前を経て「別所北」でいつものコースに合流する。
IMG_8715.JPG
「玉野」交差点を右折し南下するとフラワーセンターへ、371号へ直進して万願寺川を渡る手前で右折すると玉野構居跡がある。此の万願寺川を渡って直ぐ(7-80m程?)左手にHawaiian Cafe魔法のパンケーキ加西本店(加西市山枝町)がある。車道向かいに製材所?がある他は前方・周囲は圃場が拡がっているだけ!!。
IMG_8714.JPG
東駐車場側の外壁一面に描かれた絵柄がHawaiian Cafeの名や碧い海と空・白い雲・椰子の葉陰はワイキキ…?ハワイアン・ビーチのイメージなのかナ。入口と店内パントリー側にはサーフボードも架かる。ポツンと立ち・周囲から干渉されることも無さそうな自由で、明るい雰囲気はテーブル席間のレイアウトを広くとった店内も同様で、加西市内でも珍しいスタイルの店。
IMG_8716.JPG
Hawaiian Cafeと云えば多可町中区に田園ダイニング&カフェRirihaがあり、旧清水屋うどん(別場所)で人気だった饂飩が和食メニューにあったが、最近(2021年)丹波市の有名某製パン店主に師事されたバーガーも加わっている。”Hawaiian Cafe魔法のパンケーキ加西本店”へはパンケーキではなくランチに寄った。
IMG_8718.JPG
「加西本店」…とあるので全国に展開しているフランチャイズのようだが、気になりWeb検索してみるとフランチャイズの様な、店舗デザインやメニューに半ば強制的に全店統一性が求められる事もなく、店舗設置場所等の特性・特徴を生かした店舗デザインや仕入れ先も自由なので、
IMG_8719.JPG
地産地消や店舗独自のオリジナルメニュー開発…等経営はオーナーの自由発想…店舗経営は腕次第…ということか…「加西本店」には入口左手:道路側に面してテラス席があり、よく利用されて居る様子の愛犬家の奥様が待ち合わせられていたものか、個別に訪れ・店に声掛けされテラスに…愛犬家の奥様3人と5匹のワン君で利用されていた。
IMG_8720.JPG
メニューの「ハワイアン プレート」からフライドチキンを選んだ。プレートにパンケーキセットがお薦めだが、食後に飲料を同時注文した…飲料セットもあるが会計では別計算?。気が利くフロア担当なら注文の際セットの案内があるものだが「最近の若い人は…」!!…アッ…私もそんな愚痴が出そうな老人になってしまったかナ 。其れなら:ランチプレートセットにすれば内容同じでミニパンケーキも付き・しかも安かった…

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック