かもめ食堂 西脇市
R175号沿いの大山記念病院への診察前後に利用するのが病院関連施設のハーベストコート桜丘3号館のカフェ・クルドットだが、其の前身が加古川に掛る新中橋?西詰めに建つハーベストコート桜丘1号館内の喫茶さくら亭(閉店:3号館に開店したのがクルドット)。桜堤の北方には松ヶ瀬・橋の東詰め住宅内地に多田構居跡・
更に東・加古川線を渡り294号(黒田庄多井田・旧?山南多可線)交差点を直進する地区道の左前方の丘陵部が黒田城(稲荷社)・峰続きに黒田城(山上部)が、黒田城(稲荷社)北西裾には姥が懐(黒田家屋敷跡で黒田官兵衛生誕地案内板が立つ)。
此の地区道最東端は林道・南へ折れた先に荘厳寺がある。播磨黒田氏発祥の地であり、御着城主(姫路市御国野町御着)小寺職隆の養子となった黒田孝高(官兵衛・後の如水)は黒田城主:下野守重隆の二男である…とする「荘厳寺本黒田家略系図」が“
黒田の里:官兵衛まつり”には荘厳寺持仏堂で展示公開されてきた。コロナ禍で中止されてきたが今年は形を変えても…?実施されるかも!!。黒田公民館からの地区内の道・とりわけ境内に入る参道山道から石階段を本堂前へ続く「武者行列」のコースの集落内最奥に位置する一軒家。
当然付近に店はなく、一筋北100m程に田圃・墓地と山裾に延びる地区道の先に老人介護施設が在るだけ。施設東を南へ回り込み荘厳寺への道を分け、西への林道を出た最初の民家がリノベーションされたかもめ食堂(西脇市黒田庄町黒田)だが、
ナスの挟み揚げ定食
以前から此処に在った様な自然体の存在感。近くを流れる加古川が加古川市から播磨灘の高砂港(高砂市)に流れ出る。海に繋がるとは云え県中央部山間の地までカモメが遡ってくる?、渡り鳥のユリカモメならいるかも?…
「きのこハンバーグのトマト煮込み定食」
名刺に”かもめ食堂nishiwaki”とあるが店主船橋氏の単行(レシピ)本「六甲かもめ食堂…」がネットサーフィンでヒット。神戸元町から灘へ移転されていた家庭料理定食や持ち帰り惣菜が人気だった「かもめ食堂」が昨年(2021年)西脇市へお引越し。
ゴボウと春菊のメンチカツ定食
上記:大山記念病院からのコースには店への案内板があるが地区内の車道は狭い。荘厳寺のある東側から普通民家で案内板に気付かないと素通りしてしまいそう…?。メニューは4-5種類ほどの日替わり定食と、食後には忘れていた昔の味!?ほろ苦いカルメラソースに生地が硬めのプリンがお薦めとか…

更に東・加古川線を渡り294号(黒田庄多井田・旧?山南多可線)交差点を直進する地区道の左前方の丘陵部が黒田城(稲荷社)・峰続きに黒田城(山上部)が、黒田城(稲荷社)北西裾には姥が懐(黒田家屋敷跡で黒田官兵衛生誕地案内板が立つ)。
此の地区道最東端は林道・南へ折れた先に荘厳寺がある。播磨黒田氏発祥の地であり、御着城主(姫路市御国野町御着)小寺職隆の養子となった黒田孝高(官兵衛・後の如水)は黒田城主:下野守重隆の二男である…とする「荘厳寺本黒田家略系図」が“
黒田の里:官兵衛まつり”には荘厳寺持仏堂で展示公開されてきた。コロナ禍で中止されてきたが今年は形を変えても…?実施されるかも!!。黒田公民館からの地区内の道・とりわけ境内に入る参道山道から石階段を本堂前へ続く「武者行列」のコースの集落内最奥に位置する一軒家。
当然付近に店はなく、一筋北100m程に田圃・墓地と山裾に延びる地区道の先に老人介護施設が在るだけ。施設東を南へ回り込み荘厳寺への道を分け、西への林道を出た最初の民家がリノベーションされたかもめ食堂(西脇市黒田庄町黒田)だが、
ナスの挟み揚げ定食
以前から此処に在った様な自然体の存在感。近くを流れる加古川が加古川市から播磨灘の高砂港(高砂市)に流れ出る。海に繋がるとは云え県中央部山間の地までカモメが遡ってくる?、渡り鳥のユリカモメならいるかも?…
「きのこハンバーグのトマト煮込み定食」
名刺に”かもめ食堂nishiwaki”とあるが店主船橋氏の単行(レシピ)本「六甲かもめ食堂…」がネットサーフィンでヒット。神戸元町から灘へ移転されていた家庭料理定食や持ち帰り惣菜が人気だった「かもめ食堂」が昨年(2021年)西脇市へお引越し。
ゴボウと春菊のメンチカツ定食
上記:大山記念病院からのコースには店への案内板があるが地区内の車道は狭い。荘厳寺のある東側から普通民家で案内板に気付かないと素通りしてしまいそう…?。メニューは4-5種類ほどの日替わり定食と、食後には忘れていた昔の味!?ほろ苦いカルメラソースに生地が硬めのプリンがお薦めとか…
この記事へのコメント