「Pop up cards」 Tour Of Nara Ⅲ 法隆寺伽藍と長谷寺
謹んで新春をお祝い申し上げます 2023年元旦
元旦早々には先ず檀那寺への賀詞参詣と産土神の一宮神社へ参詣を済ませ帰宅後に おせち料理と雑煮で我が家の新春を迎えるのが恒例行事です。
さて例年の続き(●^_^●):現存する日本最古の国宝:法隆寺五重塔を含む西院現伽藍の 建築年は定かではないが天智天皇9年(670)の火災による焼失後に再建されたもので、最下層の内陣には和銅4年(711)に造られた(計80点の塑像が国宝)"釈迦に関する説話"4画面を塑像の小群像で表されている(法隆寺公式HP 参照)
西国33所観音霊場第8番長谷寺(真言宗豊山派総本山:奈良県桜井市初瀬)は徳道上人を開基として天平5年(733)建立された。本堂(重要文化財)は慶安3年(1650)徳川家光により再建された東大寺大仏殿に次ぐ大建築物。京都の清水寺(西国16番)に似た舞台造で知られ、滋賀の石山寺(西国13番)と並ぶ三観音。牡丹で知られる花の寺で仁王門から本堂に繋がる長い[登廊]の傍に植えらた牡丹の見頃には再々訪したい。(西国.新西国巡礼ナンバ出版 参照)
元旦早々には先ず檀那寺への賀詞参詣と産土神の一宮神社へ参詣を済ませ帰宅後に おせち料理と雑煮で我が家の新春を迎えるのが恒例行事です。
さて例年の続き(●^_^●):現存する日本最古の国宝:法隆寺五重塔を含む西院現伽藍の 建築年は定かではないが天智天皇9年(670)の火災による焼失後に再建されたもので、最下層の内陣には和銅4年(711)に造られた(計80点の塑像が国宝)"釈迦に関する説話"4画面を塑像の小群像で表されている(法隆寺公式HP 参照)
西国33所観音霊場第8番長谷寺(真言宗豊山派総本山:奈良県桜井市初瀬)は徳道上人を開基として天平5年(733)建立された。本堂(重要文化財)は慶安3年(1650)徳川家光により再建された東大寺大仏殿に次ぐ大建築物。京都の清水寺(西国16番)に似た舞台造で知られ、滋賀の石山寺(西国13番)と並ぶ三観音。牡丹で知られる花の寺で仁王門から本堂に繋がる長い[登廊]の傍に植えらた牡丹の見頃には再々訪したい。(西国.新西国巡礼ナンバ出版 参照)
この記事へのコメント