Cafe FRONTER ACE 丹波市
三丹(但馬・丹後・丹波!!)一の厄神祭と云われる柏原厄神祭の行なわれる柏原八幡神社の下には木の根橋そばには丹波市観光協会・かいばら観光案内所・奥谷川を挟んでは昭和初期のレトロ建築:旧柏原町役場(無形文化遺産)や向いには前期柏原藩織田家三代を奉る織田神社がある。柏原藩祖織田信包は伊賀上野城主で信長の弟:慶長3年丹波三郡36000石を領し柏原へ移封されたが三代目:信勝で後嗣なく断絶。
以後45年天領だったが大和宇陀松山藩の織田信休が国替えで入封された後期織田家により藩屋敷(陣屋)が造営された。上記:木の根橋-旧役場の南に以前”まさゆめさかゆめ(バウムクーヘン専門店)がフロア・リフォームされたCafe FRONTER ACE(丹波市柏原町)が昨年(2022年)末にオープンした。
此の店の南角を曲がる東方突当りが後期柏原藩織田家陣屋の大手筋。JR柏原駅前のR176号東6ー70m程に「ツツジ太鼓櫓」模擬のカラクリ時計のある観光駐車場があり鐘ヶ坂を下ってきた篠山街道が此処から店前-八幡社前を西へと進む。時を告げる藩のツツジ太鼓は大手筋と交差する”まさに”此処にあった!が現在は一つ西の石田通りの大歳神社に移されている。
塩麴チキンのグリル
「Cafe FRONTER ACE」はカフェ/ランチ/デザートの店で福知山市のカフェバー“Cafe Bar GAMBIT”の姉妹店。カフェバーなので遠慮していたが、カフェ営業も始められた様子で「いつ来ても楽しんでもらえる空間」のコンセプトは同じ。ランチメニューには”塩麴チキンのグリル”・牛ハラミのグリル・季節のピザ・サラダとスコーン・ヤンニョムチキンがあり、ランチやスウィーツのテイクアウトもOKとある。
店内は2人掛けのテーブル3席(座席は跳ね上げ式収納箱になっている様)と、8-10人掛け広めのテーブル席が1つ。ケーキ棚のトレーにデザートケーキ類や焼菓子が並んでいる。高校が近いので学校帰りの女高生にもソフトドリンクやスウィーツは人気かも…。姉がカフェバーなので妹店も開店時からアルコール・ノンアルコールOKかも…
以後45年天領だったが大和宇陀松山藩の織田信休が国替えで入封された後期織田家により藩屋敷(陣屋)が造営された。上記:木の根橋-旧役場の南に以前”まさゆめさかゆめ(バウムクーヘン専門店)がフロア・リフォームされたCafe FRONTER ACE(丹波市柏原町)が昨年(2022年)末にオープンした。
此の店の南角を曲がる東方突当りが後期柏原藩織田家陣屋の大手筋。JR柏原駅前のR176号東6ー70m程に「ツツジ太鼓櫓」模擬のカラクリ時計のある観光駐車場があり鐘ヶ坂を下ってきた篠山街道が此処から店前-八幡社前を西へと進む。時を告げる藩のツツジ太鼓は大手筋と交差する”まさに”此処にあった!が現在は一つ西の石田通りの大歳神社に移されている。
塩麴チキンのグリル
「Cafe FRONTER ACE」はカフェ/ランチ/デザートの店で福知山市のカフェバー“Cafe Bar GAMBIT”の姉妹店。カフェバーなので遠慮していたが、カフェ営業も始められた様子で「いつ来ても楽しんでもらえる空間」のコンセプトは同じ。ランチメニューには”塩麴チキンのグリル”・牛ハラミのグリル・季節のピザ・サラダとスコーン・ヤンニョムチキンがあり、ランチやスウィーツのテイクアウトもOKとある。
店内は2人掛けのテーブル3席(座席は跳ね上げ式収納箱になっている様)と、8-10人掛け広めのテーブル席が1つ。ケーキ棚のトレーにデザートケーキ類や焼菓子が並んでいる。高校が近いので学校帰りの女高生にもソフトドリンクやスウィーツは人気かも…。姉がカフェバーなので妹店も開店時からアルコール・ノンアルコールOKかも…
この記事へのコメント