雛めぐり Ⅲ 丹波市柏原町
桃の節句”ひな祭り”の時期が終わってもなお:行なわれている雛めぐりが丹波市柏原町・青垣町で開催されている。青垣町の雛人形は全国展開されている「福よせ雛」で現在:県内唯一の「丹波・佐治福よせ雛」が佐治宿の古民家:
「丹波かいばら雛めぐり」ポスターと…
衣川会館他:青垣町の宿場町風情が遺る佐治宿内で展示されている。衣川会館はコンサートやカフェ等イベント会場としても活用されており、会期中はカフェも併設された。丹波かいばら雛めぐり(例年3月20日前後から4月第一日曜日まで)
庚申信仰の申…!!だが?短冊には「雛めぐり」と
を開催期間として実施されており、今年(2023)も「たんば黎明館(明治中期の近代洋風建造物で町文化財(昭和41年指定・県重要文化財(平成21年指定)で旧:学校施設・柏原病院・柏陵会館・教育委員会事務所…と変遷を重ね高齢者生涯学習施設の
旧篠山街道沿い商店の稲畑土人形の常設展示
大手会館)・昭和10年建設されたレトロ建築かいばら一番館もまた旧町役場→市役所柏原支所→石田公民館にと変遷の末いまは空!?観光ホテルにとの案もあったが…」)他、ショーウィンドウ越しに展示雛を覗ける店は
少なくなったようだが、関学スタジオやお馴染みの町内店等10ヶ所程の会場がある。「雛飾り」は篠山市の大正ロマン館…等に展示されているが「丹波かいばら雛めぐり」では伏見人形の流れを汲む稲畑土人形も花を添え、
稲畑土人形だけは通年展示されている店頭ショーウインドウがあり「雛めぐり」時期だけは吊るり雛なども飾られているよう。氷上町稲畑に産する赤井粘土による練人形。稲畑土人形の五月人形・武者人形の展示もあるが、
卯年の今年は吊り雛等に”うさぎ”が目立つ様!!
雛人形は正規?飾付けのほか、実行委員会のボランティアさんらの創作作品には、世相を反映し・趣向を凝らした展示物…等あり楽しめる。
「丹波かいばら雛めぐり」ポスターと…
衣川会館他:青垣町の宿場町風情が遺る佐治宿内で展示されている。衣川会館はコンサートやカフェ等イベント会場としても活用されており、会期中はカフェも併設された。丹波かいばら雛めぐり(例年3月20日前後から4月第一日曜日まで)
庚申信仰の申…!!だが?短冊には「雛めぐり」と
を開催期間として実施されており、今年(2023)も「たんば黎明館(明治中期の近代洋風建造物で町文化財(昭和41年指定・県重要文化財(平成21年指定)で旧:学校施設・柏原病院・柏陵会館・教育委員会事務所…と変遷を重ね高齢者生涯学習施設の
旧篠山街道沿い商店の稲畑土人形の常設展示
大手会館)・昭和10年建設されたレトロ建築かいばら一番館もまた旧町役場→市役所柏原支所→石田公民館にと変遷の末いまは空!?観光ホテルにとの案もあったが…」)他、ショーウィンドウ越しに展示雛を覗ける店は
少なくなったようだが、関学スタジオやお馴染みの町内店等10ヶ所程の会場がある。「雛飾り」は篠山市の大正ロマン館…等に展示されているが「丹波かいばら雛めぐり」では伏見人形の流れを汲む稲畑土人形も花を添え、
稲畑土人形だけは通年展示されている店頭ショーウインドウがあり「雛めぐり」時期だけは吊るり雛なども飾られているよう。氷上町稲畑に産する赤井粘土による練人形。稲畑土人形の五月人形・武者人形の展示もあるが、
卯年の今年は吊り雛等に”うさぎ”が目立つ様!!
雛人形は正規?飾付けのほか、実行委員会のボランティアさんらの創作作品には、世相を反映し・趣向を凝らした展示物…等あり楽しめる。
この記事へのコメント