珈琲庵 珈集 三木市福井店

丹波市からR175号を南下し「道の駅みき」前を抜ける西には三木ホースランドパーク・直ぐ先の福井ランプを東に向かえば”明石道峯構付城・歴史の森”や三木山森林公園がある。「福井ランプ」を東に出たのが9時。県道22号「鶯谷」交差点を右折し
IMG_1684.JPG
東南へ約450m程に珈琲庵 珈集三木市本店(三木市福井字八幡谷)があり、目的地(詳細は別途)が三木山森林公園南下の八幡谷交差点近くなのでモーニングに立寄る。「珈集」が見える手前に城山町公民館がある!が周辺には三木市や県の遺跡分布図に
IMG_1685.JPG
城砦遺構記載はなく八幡谷交差点を越えて二位谷奥付城があるだけ。県道22号明石道!は廃城となった三木城の用材を明石城築城に転用し運び出した道!?。尤も明石漁港の昼網魚介類を搬入し繁盛の老舗店舗もある。大きなサインボードと広い
IMG_1691.JPG
駐車場内に白壁蔵をイメージした一軒家カフェ「珈集」は目立つ。観音開きの土蔵正面の扉が入口。白壁築地塀に囲まれた日本庭園を店内から眺められる前面ガラス張りの縁沿い一列にテーブルが並び、中央の通路を挟んでパントリー側には
IMG_1687.JPG
カウンター席があり、ドリップ珈琲を淹れるスタッフとの会話を楽しむことも、ズラリと並ぶカップ・ソーサーが棚に並ぶがノリタケや有田焼から好みの器をリクエスト出来るので、妻は好みの図柄グリーン系ノリタケを選んでいた。
IMG_1686.JPG
兵庫・大阪で「珈琲・和菓子・日本庭園の三つの拘りで、心身共に持てなし安らぐ至福の悦び…を提供する大人のための和風カフェ」がキャッチフレーズなだけにJAZZをBGMに一寸した大人の隠れ家的な喫茶店。自家焙煎による独自ブレンドは
IMG_1688.JPG
季節を通して20種以上が用意されている。メニュー表には珈琲「ブレンドやアイスブレンド」には”源氏物語”の登場人物から源氏・藤壺・夕顔・葵・夕霧・薫…。「ストレート」には朝顔(エメラルドマウンテン:コロンビア)・菜の花(キリマン:タンザニア)
IMG_1713.JPG
・紫陽花(サンタバーバラ:グアテマラ)と云う具合で四季折々の花の名前と豆・産地が記され、ブレンド・ストレート共に苦味・酸味・コク・甘味…の度合等が豆の数で表示され、全てカップ2杯分のポット料金も示される。珈集は広い庭園を目前に
IMG_1690.JPG
食事を楽しむ「御屋敷」がんこのカフェ版のよう。モーニングは飲み物に好みを+(チョイス)するかたちで、蘭王(大分県のブランド卵)たまごを使った「黄金のフレンチトースト」とミックスサンドにサラダを+。珈琲を妻はブレンドの「藤壺」
IMG_1693.JPG
・ストレートを菖蒲(クリスタルマウンテン)で。今日の目的地は未調査・未報告?の八幡谷付城(仮称)の確認に、”20分ほど出掛けてくる”あいだ「お茶請けセット」をとって待たせる…ことに。

この記事へのコメント