ギャラリー&カフェ:ジャスミンティマ 篠山市

まちなみアート・フェスティバル/ササヤマルシェ等…イベントが行なわれ静かな田舎町に賑わいが戻る!?、河原町妻入商家群と篠山城南堀・東堀を東西に繋ぐ約300m程の通りの篠山城側からなら約100m程の位置に古民家リノベーションのギャラリー&カフェJasminetimaジャスミンティマ(東新町2015.11.07)がある。
画像
旧ブログにも紹介したジャスミンティマは神戸市内から篠山へIターンされた人形作家姉妹がOPENされた店で、スローライフの田舎暮らし…?の感想を聞いてみたが六甲山を北に越えればやはり冬期は厳しい様子!。東隣には古民家再生プロジェクトによるものか?堂々の重厚な門構えに修復されているが、
画像
前を通る度倒壊寸前?の長屋門は撤去されるものと思っていた小南邸の長屋門・玄関・座敷・縁側もまちなみアート・フェスティバルの会場の一。ジャスミンティマも其の西隣:瀟洒な住宅地前に在る蔵付きの古民家。また通りの斜向かいには
画像
直後に新しくオープンされた「生地屋日常」も篠山市へIターンされた一組!!手芸用等に使用する布生地専門店。今年もササヤマルシェには出展されていたが購買層の若い女性向きデザイン・センス共に随分変わってきたものと感じた。
画像
まちなみアートフェスティバル期間に限らずジャスミンティマさんは人形ギャラリーとカフェ(ランチ&スイーツ)を運営されている古民家カフェ。営業中サインボードを見て暖簾を潜る店内は右手にカフェスペースの座敷。
画像
左側に隣接する二層の蔵(元:武家屋敷の蔵だったか)もリノベーションされ、人形作家でもある店主姉妹の創作人形の展示即売ギャラリーになっている。二階展示室の中央にデンと据え置かれた長持ち(長櫃?)が前回も気になっていたが、
IMG_1806.JPG
展示替えの人形が保管されているのかな?。いつでも見学出来る様だが河原町側の白穀五粉(パン)さん内での展示と同じく店内の奥にあると・買い物・お茶ついで等でないと気軽には入店し難いものですね!! 
画像
創作料理のランチやデザート・ケーキ類全てが手作り:南と北側座敷の畳部屋には茣蓙を敷いたテ-ブル席で、庭を眺めながら古民家カフェで、ゆったり・まったりと遊休を味わえる。中華ちまきや季節限定の善哉・わらび餅のセット…等、観光散策の休憩に一寸寄るには贅沢過ぎる!!?お薦めスポット。
        蔵2階の展示室
画像
季節(春と秋)によりメニュー内容は少し変わるが、六角弁当がお薦め…メニュー今回(秋)…の内容は豆腐の蒲焼・鶏肉の松風焼・黒豆の生姜煮・ピーナッツ豆腐・青菜の和え物・菊花卵・自家製漬物・古代米(赤米)御飯・お吸物にプチデザート。
IMG_1804.JPG
ケーキセットはリンゴ(酒粕も有)とブラウニー、オーガニック珈琲にした。春の六角弁当は海老の甘酢かけ・茄子のマリネ・菊花卵・肉団子のカレー風味・胡瓜のからし漬け・野菜サラダ等、展示人形は7ー8年前から変わらず創作活動も休止状態らしい


この記事へのコメント