丹波旬菜田舎家 丹波市
R175号「稲畑」交差点から萱刈坂を越える県道290号は柏原町柏原へ向かう通常ルート。萱刈坂からダイニングカフェ「花いちりん」前を通る県道は柏原川を越えハローワーク前を直進すると福知山線踏切を渡ってR176 に合流する。
柏原八幡宮(柏原厄神)2月の例祭の三丹一(丹波・丹後・但馬)と云われた厄神大祭の参詣の際には、ハローワークの東角を南へ直進(R176・JR福知山線とが南北に併走する)して丹波の森公苑入口の駐車場を利用して徒歩でR175(JR柏原駅側)に出て
今週のお惣菜定食(唐揚げ・白身魚フライ・自家製ミンチカツ・焼きビーフン等)柏原赤十字病院(柏原病院との病院統合で2019・3月閉院…!)北側の奥村川沿い間道を抜け、石田本通り商店街に進むのが何時ものルートだった…。柏原赤十字病院の正面駐車場から石田通りに抜ける狭い通りの入口に旧旧田舎家があった。
古民家再生事業で増えたカフェでも今では殆ど見掛けない広くて暗い敲きの土間の店内だったが病院側なので利用客は結構あって、検診等で母を連れての際には寄っていたが今では店の専用駐車場?。
通りの先には:もう10年ほど前(平成16ー8年頃?)に…?新築された新しい店が丹波旬菜田舎家(柏原町柏原)20161130。うどん・定食屋の旧店イメージが強く店前を素通りしていた。日赤と柏原病院は統合され氷上工業団地附近に建設される。
統合された病院は「兵庫県立丹波医療センター」だが、日赤病院周辺がどう変わってゆくのか気懸かりだが、懐かしさもあって今回寄ってみた。旧日赤病院跡地はスッカリ更地となり広大な敷地の跡地利用についてJR柏原駅に近く
商用大型店舗や観光駐車場…等に利活用され:地元の活性化に繫がれば喜ばしいが…。先代の店を継がれて新築された店内はスッカリ垢抜け、真新しい木地の腰板や壁・照明も和風小料理屋風情。
玄関正面奥に小上り座敷・左手にカウンター席と柱・壁で囲むボックス席に3-4テーブル席がある。丹波旬菜和定食が気にはなったが最初なので日替り(ちらし寿司と小鉢)と煮魚定食(本日はカレイの煮付け)にした。
器に盛られると値段に比して豪勢に見える。近在客や女性客も多い。近く(八幡神社・木の根橋に通じる厄神祭のメインストリート!!)にあるパンの蔵 穂音(ほのん)が休みだったこともあってか…?
石田通り商店街に筋向いに
敲きの土間に(うどん・丼・定食だけ)の暗い旧店を懐かしく想い出す柏原藩の太鼓櫓(本来は大手通り柏原自治会館付近)がある。嘗ては藩政時代から続く町屋(商家)が残っていた石田通りは旧郡・市町内を通じても本屋が珍しかった時代に二軒もの本屋があり、漫画本の貸本を探すのも楽しみだった。
昔から馴染みの店だが旧店舗から新店舗へ数10m程移転し・市内有名店の一つだったがこの度2024年4月末頃からランチ・タイムもなくなり居酒屋!!に…
柏原八幡宮(柏原厄神)2月の例祭の三丹一(丹波・丹後・但馬)と云われた厄神大祭の参詣の際には、ハローワークの東角を南へ直進(R176・JR福知山線とが南北に併走する)して丹波の森公苑入口の駐車場を利用して徒歩でR175(JR柏原駅側)に出て
今週のお惣菜定食(唐揚げ・白身魚フライ・自家製ミンチカツ・焼きビーフン等)柏原赤十字病院(柏原病院との病院統合で2019・3月閉院…!)北側の奥村川沿い間道を抜け、石田本通り商店街に進むのが何時ものルートだった…。柏原赤十字病院の正面駐車場から石田通りに抜ける狭い通りの入口に旧旧田舎家があった。
古民家再生事業で増えたカフェでも今では殆ど見掛けない広くて暗い敲きの土間の店内だったが病院側なので利用客は結構あって、検診等で母を連れての際には寄っていたが今では店の専用駐車場?。
通りの先には:もう10年ほど前(平成16ー8年頃?)に…?新築された新しい店が丹波旬菜田舎家(柏原町柏原)20161130。うどん・定食屋の旧店イメージが強く店前を素通りしていた。日赤と柏原病院は統合され氷上工業団地附近に建設される。
統合された病院は「兵庫県立丹波医療センター」だが、日赤病院周辺がどう変わってゆくのか気懸かりだが、懐かしさもあって今回寄ってみた。旧日赤病院跡地はスッカリ更地となり広大な敷地の跡地利用についてJR柏原駅に近く
商用大型店舗や観光駐車場…等に利活用され:地元の活性化に繫がれば喜ばしいが…。先代の店を継がれて新築された店内はスッカリ垢抜け、真新しい木地の腰板や壁・照明も和風小料理屋風情。
玄関正面奥に小上り座敷・左手にカウンター席と柱・壁で囲むボックス席に3-4テーブル席がある。丹波旬菜和定食が気にはなったが最初なので日替り(ちらし寿司と小鉢)と煮魚定食(本日はカレイの煮付け)にした。
器に盛られると値段に比して豪勢に見える。近在客や女性客も多い。近く(八幡神社・木の根橋に通じる厄神祭のメインストリート!!)にあるパンの蔵 穂音(ほのん)が休みだったこともあってか…?

敲きの土間に(うどん・丼・定食だけ)の暗い旧店を懐かしく想い出す柏原藩の太鼓櫓(本来は大手通り柏原自治会館付近)がある。嘗ては藩政時代から続く町屋(商家)が残っていた石田通りは旧郡・市町内を通じても本屋が珍しかった時代に二軒もの本屋があり、漫画本の貸本を探すのも楽しみだった。
昔から馴染みの店だが旧店舗から新店舗へ数10m程移転し・市内有名店の一つだったがこの度2024年4月末頃からランチ・タイムもなくなり居酒屋!!に…
この記事へのコメント