Because 神埼郡神河町

Becauseは”The Beatles"の曲でも知られる?が同じイギリスのグループThe Dave Clark Fiveによる「Because」を店名のオムライスの店 Becauseが神河町にあり店内柱に掛かるOLDIES:1960年代(新発売1964年頃?)のジャケットで解る懐かしい曲が
            古民家カフェ&オムライスの店 Because
IMG_2101.JPG
youtubeでも視聴できる。神埼郡の神河町への道を「播磨の名水や銀の馬車道」…を蛇足・補足しながら…多可郡多可町「寺内」交差点でR427号から県道8号(加美宍粟線)に入りBorageから県道143号(八千代町へ)分岐の鳥マルシエ多可町前を直進。
        高坂峠も近い旧落葉の清水「松ヶ井の水」 
画像
奥荒田集落に「名水の郷」サインボードを見るが民家も途切れて峠に向かう。途中の林道が播磨十名水の一「落葉の清水」の”松か井の水”旧親水公園へ通じるが旧道は高坂峠までで通行止め(廃道)。水が出なくなった時期:トンネル内湧水の
     産業道路「銀の馬車道」専用道路
IMG_2109.JPG
取水場がトンネル入口に設けられたが危険なのでトンネル600m程手前に新松か井の水”親水公園”が出来た。高坂トンネルを神河町側へ降り越知川を渡ると県道367号に出て左右に分かれる。越知川沿いに点在する数ヶ所に取水場があり
     「銀の馬車道」歴史的街並み景観:竹内家住宅(生野鉱山山師の家を移築)
IMG_2104.JPG
右折する岩屋生野線(千ヶ峰水系を源流)の「千ヶ峰南山名水」をBecauseでは提供されている…が手前:熊野神社参道に”熊野神水”もある。左折し笠形山を望みながら越知川沿いの道は、銀山街道を避け:丹波から京・江戸へと
IMG_2114.JPG
幕府へ直訴の道を辿った義人:上月平左衛門が藩役人に見つかり斬殺された霊を弔う首切り地蔵(袈裟斬り地蔵)が建つ。サイクルロード沿いに笠形神水も何カ所‼かある。神河町は平成17年(2005)神埼郡の神崎町・大河内町が合併して
       Because店内:The Dave Clark Fiveのアルバムが掛る
IMG_2117.JPG
誕生した際:地域活性化・町興しに明治9年に開通した「銀の馬車道 神河」PRのポスターを:未だ神崎町福本の福本藩池田家陣屋に見た。生野鉱山(銀山)から飾磨港まで49kmを繋ぐ産業道路「銀の馬車道」専用道路は日本初の高速産業道路だが、
IMG_2120.JPG
JR播但線開通により役目を終えた…只:「播但を貫く 銀の馬車道 鉱石の道」としては生野鉱山から更に:神子畑・明延・中瀬鉱山まで「金・銀・銅」の”鉱石の道”を加えてた全長73kmの轍…が近代化産業遺産として認定された‼?。
            サラダは種々野菜がタップリ…
IMG_2121.JPG
県道8号はR312号の神崎総合病院手前神崎町農協前交差点左折は道なりに徹心寺・福本藩池田家陣屋へ・右折は「銀の馬車道交流館」へ続く石畳の旧街道筋。中年ご夫婦で営業されている古民家カフェ&オムライスの店 Becauseがある。
IMG_2122.JPG
北播磨では”ふわとろ”加東オムライスが定番だが…「Because」はオムライス専門店だけにメニュー帖のオムライス種類の多いのに先ず驚き、色々思案の末!、明太子オムライス(明太子ピラフを卵で巻き・飴と明太子をトッピング)と
IMG_2124.JPG
プリプリ海老のクリームオムライス(プレーンにホワイトクリームをかけ海老を乗せた)に決めた。R312号に出るとCoffee HOUSE BIGがあったが現状は!?。旧神崎町からR312号から神崎南ICを西へ・市川を渡り旧大河内町播但線寺前駅を
         こっとん亭
画像
北は峰山高原・砥峰高原西へは水車公園こっとん亭が、南は市川町から福崎町(辻川山公園)や姫路市太尾城近くにも銀の馬車道旧遺跡が宅地や田圃の中の直線道路に遺る。
  福崎町:辻川山公園のカッパを見下ろす「巌橋(移設)」も銀の馬車道(現:国道筋)にあったか!?
画像

この記事へのコメント