Cafeチャッタナ 多可郡中区
県道86号から”牧山の牛岩”伝説にもある牧山・坂尻・西谷へは「富田」交差点を北に右折するが、県道筋は小野尻峠を北播磨側の多可郡多可町中区に越える。西谷と中区牧野の郡境尾根を越えると牧野大池があり、ゴルフ場”妙見富士CC”が
南へ延びる。此の丘陵部南端に北播磨余暇村公園①・西末端部に東山(ひむかし)古墳群と那珂ふれあい館がある。前のブログ”牧山の牛岩”伝説にいう「牧野」の地が此の北播磨余暇村公園③も含まれる広い範囲とは公園内”ココロン那珂
chattanaの森”(宿泊棟・コテージ・BBQサイトやカフェ等施設もある)の所在地をみて初めて此処も「牧野」と知った次第
県道86号から妙見富士ゴルフ場・東山古墳群・那珂ふれあい館へ向かう車道正面に公園石標が立つ入口。
入って直ぐの第一駐車場の奥に公園事務所が建ち、駐車場北側の更地?には施設内のホテルや隣接して「かに工房」もあってカフェ利用できたので時折は寄っていたが移設閉店・其の更地並びにも店名は忘れたが薄暗い食堂があった。
北播磨余暇村公園②の公園事務所から園内へ誘導遊歩道は吊橋を渡って芝生公園・銅精錬所跡展示館側へ向かう通路・直進してバラ園・日本庭園・花菖蒲園に向かう。右手の斜面上に続く階段の高みにウッデイ・ベースの施設が建つ。
多可郡特産・地産商品PR/展示販売コーナー当公園内宿泊等利用者の施設と思い今まで通り過ぎていたが、2014年にはリニューアルというより大幅”リノベーション”され、スッカリ見違える程に大きく様変わりしたのがCafe Chattana(中区牧野20160703)ココロン那珂・chattanaの森の
コテージ宿泊やBBQ/キャンプサイト利用者の申込等事務所や工芸品・手芸品やお土産コーナー?も併設されているようだ。南側斜面のカフェの入口向いに整地時の未処理土砂かと思われる瓦礫が残る。
公園内には発掘調査後の銅精錬所跡をそのまま残した展示館がある。丹波市山南町側の”牧山の牛岩”伝説にある西谷から多可町側への峠には銅の抗口が覗く。下る斜面から牧野大池周辺には大量の精錬屑のカラミが蓄積しており、
精錬所が有ったことが忍ばれます。ウッデイなカフェだが店内は南全面がガラス張り・貼りだしたウッドデッキは風もなく天気さえ良ければ四季折々の自然の彩りに囲まれ寛げる。多可郡の加美町地鶏の名は知られていたが
多可郡全体が多可町となり旧各町が区制となり加美区になってからは?加美町の百日地鳥は、多可郡特産「播州百日鳥」として、此れをメイン?としての地産地消:地元産の無農薬野菜を…味噌汁も”chattana”特性と食材には拘らえている。
chattana ランチにした。ご飯は白米か玄米が指定できる。紅茶には箸荷(はせがい)地区で栽培されている箸荷紅茶がBorage共に賞味できたが箸荷紅茶も生産・製造中止で姿を消した。

南へ延びる。此の丘陵部南端に北播磨余暇村公園①・西末端部に東山(ひむかし)古墳群と那珂ふれあい館がある。前のブログ”牧山の牛岩”伝説にいう「牧野」の地が此の北播磨余暇村公園③も含まれる広い範囲とは公園内”ココロン那珂
chattanaの森”(宿泊棟・コテージ・BBQサイトやカフェ等施設もある)の所在地をみて初めて此処も「牧野」と知った次第

入って直ぐの第一駐車場の奥に公園事務所が建ち、駐車場北側の更地?には施設内のホテルや隣接して「かに工房」もあってカフェ利用できたので時折は寄っていたが移設閉店・其の更地並びにも店名は忘れたが薄暗い食堂があった。
北播磨余暇村公園②の公園事務所から園内へ誘導遊歩道は吊橋を渡って芝生公園・銅精錬所跡展示館側へ向かう通路・直進してバラ園・日本庭園・花菖蒲園に向かう。右手の斜面上に続く階段の高みにウッデイ・ベースの施設が建つ。
多可郡特産・地産商品PR/展示販売コーナー当公園内宿泊等利用者の施設と思い今まで通り過ぎていたが、2014年にはリニューアルというより大幅”リノベーション”され、スッカリ見違える程に大きく様変わりしたのがCafe Chattana(中区牧野20160703)ココロン那珂・chattanaの森の
コテージ宿泊やBBQ/キャンプサイト利用者の申込等事務所や工芸品・手芸品やお土産コーナー?も併設されているようだ。南側斜面のカフェの入口向いに整地時の未処理土砂かと思われる瓦礫が残る。
公園内には発掘調査後の銅精錬所跡をそのまま残した展示館がある。丹波市山南町側の”牧山の牛岩”伝説にある西谷から多可町側への峠には銅の抗口が覗く。下る斜面から牧野大池周辺には大量の精錬屑のカラミが蓄積しており、
精錬所が有ったことが忍ばれます。ウッデイなカフェだが店内は南全面がガラス張り・貼りだしたウッドデッキは風もなく天気さえ良ければ四季折々の自然の彩りに囲まれ寛げる。多可郡の加美町地鶏の名は知られていたが
多可郡全体が多可町となり旧各町が区制となり加美区になってからは?加美町の百日地鳥は、多可郡特産「播州百日鳥」として、此れをメイン?としての地産地消:地元産の無農薬野菜を…味噌汁も”chattana”特性と食材には拘らえている。
chattana ランチにした。ご飯は白米か玄米が指定できる。紅茶には箸荷(はせがい)地区で栽培されている箸荷紅茶がBorage共に賞味できたが箸荷紅茶も生産・製造中止で姿を消した。
この記事へのコメント