Kitchen & Journey Inn Kaji家 多可町中区

丹波市から小野尻峠を越える県道86号は「鍛冶屋」交差点に出る。86号(旧道)は旧商店筋?を「鍛冶屋郵便局」傍の交差点まで直進するが、車幅狭く循環バス・大型車輌通行は此の間:西一筋目(の県道86号)「鍛冶屋線記念館」前へ迂回しており
       左手中央に「Kaji家」遠景は妙見山(山中には採鉱跡の間歩が遺る)
IMG_2575.JPG
県道86号を西への往来:多可町加美区方面のR427号に繫がる。JR加古川線の野村駅(現:西脇市駅)からJR福知山線に連絡する谷川線と鍛冶屋線:二本の支線が出ていたが平成2年(1990)全線廃止となった。鍛冶屋線終点の「鍛冶屋駅」と西脇市境の
画像
市原駅記念館にも旧国鉄時代の一般的な気動車(キハxxx)がプラットホーム傍に展示され駅舎は記念館になっており、市原から鍛冶屋に懸けての廃線跡は歩っ歩の道(汽車ポッポの「ポッポ」)として公園整備され駅舎のあった証の小公園・モニュメントが造られ約2kmが長い散歩道・サイクリングに利用されている。
        鍛冶屋線記念館南の日本一長い?散歩道のStart&Finishゲート!
画像
嘗ては妙見山の鉄鋼材や木材・播州織・酒米の山田錦…出荷駅として賑わった事でしょう…鍛冶屋線記念館前ロータリーを東へ左折する県道86号を「鍛冶屋郵便局」前交差点左折し北約200m程にKitchen & Journey InnKaji家(中区鍛冶屋)がある。
IMG_2577.JPG
店内のリーフレットにキッチン&Journey Innとある”カフェ&宿泊+チャレンジショップ"(三サービスを提供)。店の車道側窓の形容からは商家だった様で町屋(鍛冶屋商店筋にあって鮮魚等も扱う万屋だったか?)の面影を残しリノベーション。
IMG_2578.JPG
”空き家・古民家再生促進プロジェクト”によるリフォーム・リノベーションによる再生施設は空き家対策・地域の活性化を図る目的から隣接する篠山市・丹波市でも企業や学生等による連携・協力で勧められている。
        ドリンクセットは”特産:播州鶏の”多可地卵”マドレーヌ”で…
IMG_0001.JPG
Kaji家も町役場・地域興し協力隊・関西学院大学が連携し、和室やキッチンはオープンスペース利用のチャレンジ・ショップとして”ジャーニー”…を謳う宿泊施設なので数日~数週間の研鑽:体験学習利用の一軒貸し。フロアー内はキッチン・カウンター席・仕切り障子の手前は縁側風・センターの4畳半には
IMG_2579.JPG
布団を掛けた炬燵のある和室。懐かしさに浸りノスタルジーを感じる古民家は地元民のコミュニテイ場・若い人たちには珍しく・洒落た新鮮なものに映るのでしょう。梅吉亭O Cha no Maは日替わり店主のチャレンジ・ショップ!…多可町は酒米・山田錦発祥地・敬老の日発祥地播州百日鶏(多可地鶏)と播州地卵の特産地:
IMG_2580.JPG
ラベンダーの製品造り・杉原紙の里の紙漉体験・伝統産業や農業体験…等、Kaji家の宿泊プランに組み合わせて利用できる。杉原紙は武士階級が用い庶民にも普及したが明治以降生産が途絶え原産地さえ不明となっていた幻の和紙発祥地。再興された杉原紙は県の無形文化財(1983年)・伝統的工芸品(1993年)
IMG7083.jpg
Kaji家のキッチン内に「伊勢大神楽 xx太夫社家」の札があった!。篠山市でも獅子頭・お囃子二人で廻っているのを見掛けた。「天照皇大神宮」の札ではなく「伊勢大神楽」札!!?。私里での神札は伊勢講の代表が代参していたが地元神社の神主から伊勢神宮に纏め申込み。神楽舞は秋例祭に自治会信奉会で「奉納・各戸を廻っている」
麹ランチカフェ”麹とひと手間”「kokoontua(集う)」が2024.6.22OPENしている。ランチメニュー・開店日・予約要否等問合せはKaji家まで

この記事へのコメント