美作国 荒神山城探訪会と講演会 津山市
「美作地域における山城の攻防」~毛利・宇喜多の城郭配置と荒神山城の講演と山城探訪会の”美作の中世山城連絡協議会”主催の講演会案内を高橋成計氏を通して受け取ったが(’024.11.30)の荒神山城講演会登山会ポスターは開催日を過ぎ削除した
=====================================================
開催日:2024年11月30日(土) 山城講演会場
:津山市立佐良山公民館 津山市平福562 電話0868-28-2543
講師 高橋成計氏:受付9:30 講演10:00ー11:30
------------------------------------------------------------------------------------------
荒神山登山会
開催日:2024年11月30日(土) 13:30-15:20
場所:荒神山城
集合場所:荒神山公民館 津山市荒神山351-2
雨天時は12月1日(日)実施
講演:登山会の問合せ 美作の中世山城連絡協議会事務局長 長瀧 090-9418-7150
-------------------------------------------------------------------------------------------
辛勝の黒井城主:荻野直政が越えた勝坂中国地方(因幡・伯耆・美作・備前…)の城郭関連出版書籍の多い!ハーベスト出版に高橋成計氏著「毛利・織田戦争と城郭」があり、当著書内の平木土塁遺構(加東市・篠山市境)・藤井東城(豊岡市)・高倉山城(佐用郡)三ヶ所を画像添付して紹介していたが…
今回は丹波:黒井城関連で香良合戦・明智光秀の黒井城付城…
長見城の二重堀切 ”尾根続き稜上東に牛河内南城と先端には新才城攝津から丹波・但馬・播磨…近畿圏から中国・四国圏(因幡・伯耆・美作・備前…)へと長年:精力的に中世戦国期山城の城郭と歴史研究・文字通り”縄張り”のメジャー(巻き尺)による実測で描かれる詳細な城砦。
新才城:黒井城を正面に望む同心円状の段郭群今回講演主対象の荒神山城は宇喜多直家の重臣:花房職秀により築かれた。戦国末期:美作国は毛利勢対信長と内通した宇喜多直家・秀吉勢との戦いの最中。毛利勢に対し直家家臣:花房職秀が築城した荒神山城は宇喜多方の美作の拠点であり枡形虎口…等織豊系改修が見られる織田方の城。
牛河内南城:主郭北の堀切状と曲輪西面の切岸尚:高橋氏著「毛利・織田戦争と城郭」の丹波黒井城の合戦の項に明知光秀による付け城群の一「牛河内北城」が載せてある。牛河内坂を集落に向かう入口部に新才城・最奥部に浄光寺があり寺前を西へは由良坂を越え南由良・北由良から勝坂へ…「香良合戦」に荻野直政が黒井城へ帰城したのが此のコース!?。
牛河内北城:主郭北に一条の土橋付堀切由良坂・牛河内坂を挟む浄光寺東丘陵上に牛河内北城390m・西方尾根筋に牛河内南城(仮称)240mがある。牛河内南城の尾根続き東先端部に新才城がある…詳細はHP記事を参照願います。天王坂口の舟城神社背後には舟城神社砦がある。春日町から氷上町へ抜ける県道は”桟敷”へ出る。香良合戦主戦場に近いが”桟敷”名からも湿地・沼地?。天王坂が一般通行可能となったのは江戸時代に入ってからか?。
香良西砦西尾根から陣道ヶ原(香良合戦主戦場)を望む
=====================================================
開催日:2024年11月30日(土) 山城講演会場
:津山市立佐良山公民館 津山市平福562 電話0868-28-2543
講師 高橋成計氏:受付9:30 講演10:00ー11:30
------------------------------------------------------------------------------------------
荒神山登山会
開催日:2024年11月30日(土) 13:30-15:20
場所:荒神山城
集合場所:荒神山公民館 津山市荒神山351-2
雨天時は12月1日(日)実施
講演:登山会の問合せ 美作の中世山城連絡協議会事務局長 長瀧 090-9418-7150
-------------------------------------------------------------------------------------------
辛勝の黒井城主:荻野直政が越えた勝坂中国地方(因幡・伯耆・美作・備前…)の城郭関連出版書籍の多い!ハーベスト出版に高橋成計氏著「毛利・織田戦争と城郭」があり、当著書内の平木土塁遺構(加東市・篠山市境)・藤井東城(豊岡市)・高倉山城(佐用郡)三ヶ所を画像添付して紹介していたが…
今回は丹波:黒井城関連で香良合戦・明智光秀の黒井城付城…
長見城の二重堀切 ”尾根続き稜上東に牛河内南城と先端には新才城攝津から丹波・但馬・播磨…近畿圏から中国・四国圏(因幡・伯耆・美作・備前…)へと長年:精力的に中世戦国期山城の城郭と歴史研究・文字通り”縄張り”のメジャー(巻き尺)による実測で描かれる詳細な城砦。
新才城:黒井城を正面に望む同心円状の段郭群今回講演主対象の荒神山城は宇喜多直家の重臣:花房職秀により築かれた。戦国末期:美作国は毛利勢対信長と内通した宇喜多直家・秀吉勢との戦いの最中。毛利勢に対し直家家臣:花房職秀が築城した荒神山城は宇喜多方の美作の拠点であり枡形虎口…等織豊系改修が見られる織田方の城。
牛河内南城:主郭北の堀切状と曲輪西面の切岸尚:高橋氏著「毛利・織田戦争と城郭」の丹波黒井城の合戦の項に明知光秀による付け城群の一「牛河内北城」が載せてある。牛河内坂を集落に向かう入口部に新才城・最奥部に浄光寺があり寺前を西へは由良坂を越え南由良・北由良から勝坂へ…「香良合戦」に荻野直政が黒井城へ帰城したのが此のコース!?。
牛河内北城:主郭北に一条の土橋付堀切由良坂・牛河内坂を挟む浄光寺東丘陵上に牛河内北城390m・西方尾根筋に牛河内南城(仮称)240mがある。牛河内南城の尾根続き東先端部に新才城がある…詳細はHP記事を参照願います。天王坂口の舟城神社背後には舟城神社砦がある。春日町から氷上町へ抜ける県道は”桟敷”へ出る。香良合戦主戦場に近いが”桟敷”名からも湿地・沼地?。天王坂が一般通行可能となったのは江戸時代に入ってからか?。
香良西砦西尾根から陣道ヶ原(香良合戦主戦場)を望む
この記事へのコメント