美作国 荒神山城探訪会と講演会 津山市

「美作地域における山城の攻防」~毛利・宇喜多の城郭配置と荒神山城講演と山城探訪会の”美作の中世山城連絡協議会”主催(’024.11.30)の荒神山城講演会(津山市立佐良山公民館)と登山会(荒神山公民館ー荒神山城)があった(ポスターは開催日を過ぎ削除)が中国地方(因幡・伯耆・美作・備前…)の城郭関連出版書籍の多い!ハーベスト出版に高橋成計氏著毛利・織田戦争と城郭があり関連記事を残す
=====================================================
         辛勝の黒井城主:荻野直政が越えた勝坂
157468357257599394167-thumbnail2.jpg
当著書内の平木土塁遺構(加東市・篠山市境)・藤井東城(豊岡市)・高倉山城(佐用郡)に丹波:黒井城の香良合戦・明智光秀の黒井城付城はじめ丹波・但馬・播磨・攝津…と近畿圏から中国・四国圏(因幡・伯耆・美作・備前…)へと長年:精力的に
           長見城二重堀切:尾根続きに牛河内南城・先端には新才城
124187729258516322094_IMG_TKk1070.jpg
中世戦国期山城の城郭と歴史研究・文字通り”縄張り”のメジャー(巻き尺)による実測で描かれる詳細な城砦。今回講演主対象の荒神山城は宇喜多直家の重臣:花房職秀により築かれた。戦国末期:美作国は毛利勢対信長と内通した宇喜多直家・
        新才城:黒井城を正面に望む同心円状の段郭群
IMG_TK9781.jpg
秀吉勢の合戦中。毛利勢に対し直家家臣:花房職秀築城の荒神山城は宇喜多方美作の拠点で枡形虎口…等織豊系改修が見られる織田方の城。高橋氏著「毛利・織田戦争と城郭」に丹波黒井城攻略明知光秀の付城群に
        牛河内南城:主郭北の堀切状と曲輪西面の切岸
IMG_2011-thumbnail2.jpg
牛河内北城」が載せてある。牛河内坂を集落に向かう入口部に新才城・最奥部に浄光寺があり寺前を西へは由良坂を越え南由良・北由良から勝坂へ…「香良合戦」に荻野直政が黒井城へ帰城したのが此のコース!?。
        牛河内北城:主郭北に一条の土橋付堀切
IMG_2035-thumbnail2.jpg
由良坂・牛河内坂を挟む浄光寺東丘陵上に牛河内北城390m・西方尾根筋に牛河内南城(仮称)240mがある。牛河内南城の尾根続き東先端部に新才城がある…詳細はHP記事を参照願います。天王坂口の舟城神社背後には舟城神社砦がある。
         香良西砦西尾根から陣道ヶ原(香良合戦主戦場)を望む
156758059572967433029-thumbnail2.jpg
春日から氷上へ抜ける県道は”桟敷”へ出るが香良合戦主戦場に近い”桟敷”は名からも湿地帯?。天王坂が一般通行可能となったのは江戸時代に入ってからか?。
  

この記事へのコメント