"自然郷土の史跡"の記事一覧

火垂るの墓 誕生の地碑 西宮市

通勤していた頃は夙川駅前から見えていたカトリック夙川教会の塔は見えなくなり、駅前ロータリーも数軒の店:本屋や菓子舗”羽衣屋”等も消え:夙川駅から夙川に架かる羽衣橋を渡った交差点も駅前を抜ける片側2車線の山手幹線と遮音の           標題の鏡面にはニテコ池の画像・礎台は書籍形 フェンスで雰囲気はスッカリ様変わり。例年:「阪神淡…
コメント:0

続きを読むread more

蛇ない:2025年 丹波市

例年1月”成人の日”を近づく頃には西宮市満池谷に妻の実家の墓所と阪神大震災慰霊碑に1月17日向かう準備をする。夫婦ともに体調に気懸かりもあり・いつまで続けられるか…。気懸かりと云えば… コロナ禍で2ー3年中止されてきたが毎年1月第二日曜日(今までは成人の日15日に行なわれてきた)伝統行事:丹波市山南町応地の大歳神社の「蛇ない」に久し振…
コメント:0

続きを読むread more

巳年Ⅱ:蛇山岩尾城と蛇ない 丹波市

謹賀新年2025 巳  巳の年:年殊に”乙巳”の人は:知性や直感緑芽鋭く・物事の本質を見抜く能力があり、忍耐強く他人との協調もあり、忍耐強い…等が組み合わさった性格だといい!…「景気良く・物事に対する忍耐と努力は成長・健康・長寿…       新藁で綯われた大蛇は「蛇ない」神事終了後奉納され…
コメント:0

続きを読むread more