稲荷古墳とヤマザクラ 丹波市 春日町から氷上町に抜ける天王坂は忠臣蔵で知られる大石良雄の妻”りく”が 但馬へ戻る時に通った峠で大石りくの森に伝承が残る。その天王坂への上り坂分岐点から直ぐの地点。 春日町長王地区に長王城(長見城・長見砦)や長王城からの稜上尾根に城砦らしい地形を見つけての探索途中に訪ねた稲荷古墳とヤマザクラは山麓に朝霧の立ち籠める藪の踏跡の先:猪鹿避… コメント:0 2023年09月04日 自然郷土の史跡 石造遺跡 花木 続きを読むread more
岩洲城(山口城) Ⅱ 朝来市 生野義挙Ⅰでは生野義挙の舞台となった生野代官所(生野新城)・生野城(生野古城)・生野義挙Ⅱでは徹底抗戦の尊皇攘夷派の終焉地となった山口護国神社・脱藩した浪士らが籠った山口城(岩洲城)に触れてきたがキャッスリング(山城)は此処から生野銀山は平安時代初期の大同2年(807)銀鉱脈の発見により開坑され”死野”が 生野代官… コメント:0 2023年08月01日 キャッスリング(山城) 自然郷土の史跡 登山 続きを読むread more
生野義挙Ⅱ 山口護国神社・山口城 朝来市 先の生野義挙Ⅰの口銀谷:生野代官所…で文久3年(1863)10月勤皇の志士らが挙兵し生野代官所を占拠し、朝来・養父等郡内周辺から農兵を募り数千人が生野に集結した生野義挙(但馬の変)の地を紹介した。文久3年(1863)8月に尊王攘夷派の天誅組が孝明天皇の大和行幸に前侍従(公家):中山忠光を主将として、 山口護国神社(… コメント:0 2023年07月28日 自然郷土の史跡 キャッスリング(山城) 神社・寺院 続きを読むread more