犬次神社 西脇市 JR加古川線「新西脇」駅の真東・堀町の比延谷川沿いに犬次神社に向かう真南の丘陵上に目立つ”アンテナ山”と素っ気なく呼ばれる宮前山へは・むかし高松町の長明寺(源頼政の鵺退治像がある)から無名峰(点名:和布 三角点)~宮前山(アンテナ山 342)…金城山へ登っている…がアンテナ山へは高嶋町から比較的ラクに登れそう?。 比延谷… コメント:0 2024年06月04日 自然郷土の史跡 伝説 神社・寺院 続きを読むread more
至山城 Ⅱ:三ッ塚古跡 丹波市 丹波市氷上町・柏原町・山南町へと氷上回廊を西脇市方面へ向かうR175号線は旧佐治川・篠山川が合流し加古川に流れ出る”出合い”に架かる井原橋を渡った南詰めの至山東山麓に”ミニ道の駅「山南仁王駅」”と”井原橋さくら公園(至山公園)”があり公園整備!以前:山麓の公園内一番高い処に石積窟の三ッ塚御霊社古跡があり由来碑と 公園上部… コメント:0 2024年05月22日 伝説 写真 自然郷土の史跡 続きを読むread more
至山城 Ⅰ:野々口隆正の古歌碑 丹波市 篠山川と佐治川が合流してR175号沿いに此処から加古川となり流れ出る三つの大川の”出合い”に架かる井原橋を渡る南詰めの東側に道の駅「さんなん仁王駅」がある。道の駅とR175号を挟む西側:イタリ山の北山麓・旧佐治川堤一帯が 井原橋さくら公園で”仁王駅”名称の”仁王”は国重文の石龕寺:阿吽の仁王像は実物大。南向と北向の左右に立ち歓送迎して… コメント:0 2024年05月20日 神社・寺院 自然郷土の史跡 風景 続きを読むread more