"自然郷土の史跡"の記事一覧

丹波人物史 細見綾子(俳人) 丹波市

俳人:細見綾子(1907-1997)出身:芦田小学校は青垣町旧4校が佐治小学校に統合され;廃校は現:芦田集学校としてIT普及・地域活性化推進事業…等活動拠点となっている。柏原高等女学校を経て昭和2年日本女子大学を卒業と東大医学部助手:太田氏と結婚するが、昭和4年:夫と実母の病没し帰郷後・肋膜炎の闘病生活を送るなか 佐治の医師:田村菁斎…
コメント:0

続きを読むread more

松若物語Ⅱ 松若丸 西宮市

松若物語Ⅰ「越水城と鷹尾城」から続く 京都へ進出するのを防ぎ・中国や播磨の勢力を抑える為、西国街道の要衝にあって要害の芦屋に城を構えるべく細川高国は攝津の国中で並ぶもののない大名に出世していた瓦林政頼は越水城(西宮市)を本城とし・支城の鷹尾城(芦屋城)の築城を命令する…。              神呪寺と背後の甲山政頼は与力の地侍:…
コメント:0

続きを読むread more

松若物語Ⅰ「越水城と鷹尾城」 西宮市

阪急電車夙川駅を東に約500m程で札場筋高架下商店街の北側:西田公園からR171号へ東西に抜車道車道(旧山陽道・旧西国街道の要衝でもあった)から北方の住宅街の中の坂道を上り始めるところ。阪神大震災以前:更に西田公園が万葉植物園等公園整備される以前には桜谷町の一軒の屋敷の石積塀の一部に      「越水城趾」碑は大社小学校(二ノ丸跡)の…
コメント:0

続きを読むread more