"風景"の記事一覧

石龕寺道「ヒガンバナと丹波栗」 丹波市山南町

大河ドラマ「太平記」テレビ放映を期に昭和63年:村おこし事業の一環として毎年11月第3日曜日に実施されてきた石龕寺もみじまつりは地元に歴史を伝え:観光イベントとしても定着した伝統行事だったが第30回目だったか?を期に廃止された。    石龕寺背後の稜上に岩屋城・石龕寺城・頭光嶽城・寺坂峠城・石戸山城がある…正平6年(観応2年 1351…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

旅立ちの朝「葉月=燕去月」

いつもなら午前5時半頃から騒がしく啼く烏の声を聞かない…!?。どうしたことかと外に出て見ると今朝が旅立ちの日!!。一日中 家の周辺にさえ殆ど姿を見かけることもなかったツバメが今朝は電線にズラリ…と勢揃い!。季節を表す”七十二候”に玄鳥(=ツバメ)去がある。 例年飛来し家の軒先に巣作りしている姿に今年も来たか…(●^_^●)…とハッピー…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ユニトピアささやま(秋) 篠山市矢代

「ユニトピアささやま」はパナソニックグループ労働組合連合会 休暇村・保養施設ですが、施設内の施設(ホテル・レストラン・温泉・プール・フィールドアスレチック・BBQやキャンプ…等)一般・団体利用にも開放されているようです。    タイワンフウの並木(そらみえ広場?) 記念植樹碑!?には松下電器…の銘も見る。Uターン後18年ばかり…当初…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more