秋の篠山城 篠山城は徳川家康が秀吉の大阪城を意識し、秀吉恩顧の西国大名に対する備えとして「天下普請」で築いた城なので、本来は南を大手とするところ・大阪方への刺激を避け敢えて北を大手とし、防衛施設として北・東・南三方の虎口(出入口)に馬出施設がある。 春日神社から上二階町交差点[歴史美術館]前を篠山城北濠東角の丹波篠山市役所に出ると、[デカンショ]… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月25日 秋 雑記 自然・郷土の史跡 続きを読むread more
秋の王地山公園 篠山市 篠山城の東6-700m程に河原町妻入商家群(国重要伝統的構造物群保存地区に指定されている)があり、篠山観光では外せないポイントで、種々イベント開催時は会場となる河原町を訪れる。河原町商家群を東へ抜け出ると、篠山川に架かる京口橋を渡り、 八上城下に向かうR372に合流すると園部・亀岡へのデカンショ街道(京街道)。京都への出入口:京口橋と… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月22日 秋 雑記 自然・郷土の史跡 続きを読むread more
ファンタジーロードⅣ 播磨中央公園 県立播磨中央公園へは過去のブログ「播磨中央公園」や西脇市内から加東市/小野市/加西市方面への行き帰りには桜・モミジはもちろんバラの開花期には絶好の寄り道スポット。西脇バイパス「闘竜灘東交差点」を県道294号に右折し闘龍橋を渡り、 県道17号との交差点を直進・JR加古川線踏切を渡る県道349号線を滝野西交差点で左折し南下する。兵庫県立… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月21日 風景 秋 続きを読むread more