あべのハルカス / てんしば 大阪市阿倍野区 大阪は大阪・梅田周辺を「キタ」と呼び、道頓堀・難波に掛けて「ミナミ」、更に「アベノ」と呼ばれる一帯があるが天王寺と阿倍野の境界が何処なのか?よくは知らないが ややこしい…。其の阿倍野へは大阪「キタ」から「ミナミ」の難波駅近くの店に寄り四天王寺(聖徳太子創建)からR165に折れ てんしば(天王寺公園芝生広場)からハルカス遠望 … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月01日 風景 雑記 自然・郷土の史跡 続きを読むread more
浜松まつり 御殿屋台 浜松市 甥の結婚式に関西圏から東海地方の浜松市まで出掛けてきた。関東圏にいる甥の新婦の里が此処:浜松でメモリーズ画像のなかにも「浜松まつり」の半被姿があった。例年こどもの日前後に行なわれてきた”大凧合戦”は凡そ450年前:曳馬城(城史不詳・家康により攻略され 徳川家康の鎧掛松と浜松城浜松城として拡張整備された)主の長男誕生を祝っての「初凧… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 歳時記 雑記 続きを読むread more
黒井城 霧中 Ⅰ 丹波市 近年・秋のイベントとして定着してきた「黒井城まつり」が今年も先日(11月10日)行なわれていた。私は行けなかったが…織田信長の「天下布武」命による「丹波国攻略」の総大将:明智光秀による”黒井城攻め”関連の城砦。 黒井城=保月城最近は明智の丹波城攻めに関連して…も余り知られることのない城砦や向城を探索調査されているT氏からこの日:黒… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月12日 キャッスリング(山城) 登山 自然・郷土の史跡 続きを読むread more